まずは草むしりから
あとぜき
ニックネーム: aitasimota
投稿日時: 2010/12/23 01:12

夜、小腹がすいた頃、奥様がおはぎを作ってくれました。

[画像]

おはぎにぜんざい大好物です。超甘党です。

[画像]

ほどよい甘さでした。

おはぎを食って、コイン精米に行ってきました。

[画像]

この季節になると、学校の教室などのドアによく貼られています。

「あとぜき」

どんな意味?と思われた方が多いと思いますが、熊本で「あとぜき」の意味が
わからない人はいないと思います。全国共通で使えると思っていると思います。
どういうときにこの「あとぜき」を使うかというと、休憩時間にトイレから帰って来た
子どもが教室に戻ってきて、ドアをちゃんと閉めずに、走って席についた。
そんなとき、「あとぜきせんか!」と先生から怒られたりします。
「ドアをあけたら、ちゃんとしめなさい」そんな意味です。
私は22歳の頃、「あとぜき」はよそでは通用しないということを知りました。


前ページへ | 次ページへ
コメント(4) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ