まずは草むしりから
新年祭古札焼納祭
ニックネーム: aitasimota
投稿日時: 2011/01/19 23:31

今日は、町内の氏神さんである竹原神社の新年祭古札祭がありました。
どんな祭りかというと、古いお守りやお札、しめ飾りを焼納するというもので、
ネットで調べたら、いわゆる「どんどや、どんど焼き」のことのようでした。

今年1年間、うちの町内は竹原神社の年番だそうで、お祭りのお手伝いを
しないといけないそうです。行事表を見ると、たくさん行事があり、特に春と秋
の祭りは盛大に開かれます。



私が着いたときは既に火も入っていました。結構な量のお守り、お札が
持ち込まれていました。



お神酒、お握り、いわし、ぜんざいが振舞われ、昼頃から飲んで既に
酔っ払っているがおじさんもいました。ぜんざい美味かったです。



まだまだ続きます。夜になったら、冷えるだろうと覚悟していましたが、火の傍に
いたので、寒くなかったです。この火にあたると、病気にならないのだと思います。

8時に火も下火になり、終了しました。年番は9町内で持ち回りだそうで、9年に
1度回ってきます。9年に1度の年番、しっかり頑張ります。


前ページへ | 次ページへ
コメント(2) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ