まずは草むしりから
東北太平洋沖地震 被災者応援ウォークラリー
ニックネーム: aitasimota
投稿日時: 2011/03/19 22:01

今日、八代市の農家のグループ「菜の花部会」の主催で行われた
「東北太平洋沖地震被災者応援ウォークラリー」に参加しました。
ホントは九州新幹線全線開業を菜の花でお祝いする行事だったのですが、
地震の影響で、主催者の皆さんも、中止すべきかどうか悩まれ、
内容を縮小、名称も上記のように変更し、参加費や農産物の
売り上げを義援金として、被災地に送るということで、開催の運びとなり
ました。実は、アコーディオンのお師匠さんの姪っ子さんのご主人が主催者
で、『一緒に行こうか』と誘われ参加しました。

[画像]

開会式では、震災に救助犬を派遣された「NPO法人九州救助犬協会」
のボランティアの方から、震災の状況の報告と、義援金のお願いのお話
がありました。

[画像]

いざ、出発。4人のグループでクイズに答えながら、6kmを歩きました。
もちろん、初対面の方たちでした。

[画像]

右のお父さんは福岡からの参加。といっても、ウォーキングといったいでたち
ではないので、聞いてみると、菜の花部会の皆さんに、『阿寒の恵
という土壌改良剤を卸している業者のお父さんでした。歩きながら、
『阿寒の恵』の有効性をレクチャーしてもらい、帰りにはサンプルを2袋
いただきました。さっそく、我が家の畑にも使ってみたいと思います。

[画像]

お二人のお母さんたちともすっかり仲良くなり、色々お話しました。クイズは
携帯でカンニングしながらでしたが、5問中4問正解に終わってしまいました。
今日の参加者で一番遠来は?の問いに私が『群馬県』にこだわってしまった
ばっかりに、すみませんでした。

[画像]

一面の菜の花畑です。綺麗でした。

[画像]

かかしコンテストもありました。

[画像]

くまモンです。

[画像]

ウォークラリーのあとは、秀岳館高校の雅太鼓の演奏がありました。
感動するほど、素晴しい演奏でした。
秀岳館高校の雅太鼓部はこの夏に行われる第35回全国高等学校
総合文化祭に出場し、2度目の日本一を目指しているそうです。
その開催地が、なんと福島県南相馬市だそうです。開催できるかどうか、
厳しい現状ではあると思いますが、ぜひとも、開催していただいて、
被災地の皆さんに秀岳館高校雅太鼓部の演奏を聴いていただきたい
と思いました。

[画像]

おみやげは「なの花油」でした。


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ