「おすごと」半分だから「半日曜日?!」・・・・最近のお休みは少数点か分数になっちゃってまぁ〜す(汗!) 小雨模様だった日曜の午後はママさんと買い物&用足しを終えてから、お隣の大和町は宮床でやっている「つるし飾り」を見て来ましたよん♪ ここは旧宮床伊達家住宅で町の文化財(ここも、まちゃむねのご先祖の別邸ネ♪・笑) 震災の影響か茅葺屋根にはブルーシートが・・・ 入ると正面に実りの秋の「つるし飾り」 大根ちゃんは たくあん、それとも凍みだいこんになるのかしらん♪ 座敷一杯に華やかな「つるし飾り」が天から降りてきたよう!!!!! ひとつひとつが手縫いです☆ 圧巻です!!!! 伝統の「つるし飾り」には各々意味合いがあるようで〜す☆ フゥ〜〜〜〜!(明日に「つづく」にしようかしらぁ〜?!ピンボケなのは御勘弁を〜・笑) 番外編も楽しいよぉ〜♪ 花嫁行列やお祭りの様子も〜♪ このツバキの花も「手芸」なんですよぉ〜! 囲炉裏で「お茶でもあがらい」(お茶でも飲みなさ〜い)っとお婆ちゃんが♪ 春に摘んだ桜茶と美味しい漬物♪ この方は〜〜〜?! 吊るさないでねぇ〜〜〜!!!・・・・・・・・・・重くてっ!・・・吊るせないそうで〜〜〜す(爆!)