佐賀「植木屋本舗」☆ミッポ(´∀`)ブログ☆

お庭の植木のための安心虫除けハーブオイル散布〜♪へのコメント

uekiyamippo
2013/02/10 08:56
aitasimotaさん
イラガですか、今の時期にウズラのような柄の1センチほどの大きさの卵が幹についてませんか?まず、それを取れそうな範囲であれば取ってしまってください。それがイラガの卵なんです。
ふさがっている場合にはまだ、越冬の途中でそれらが5月ごろに
殻を破って出てきます。
クスニムですが、今の時期に一般的に散布されるマシン油(乳剤)と同じような使い方で使用できます。要はオイルで卵に散布し、
酸欠死させる方法を取るんです。
それで、ワンブロックし、次、運よく?卵から5月に生まれてきた
イラガは葉っぱの裏に居るので葉面散布します。幼虫の時期に
散布した方が葉への被害は少ないです。なにしろすごい勢いで食べていくのでですねー。
クスニムは直接害虫に散布することでオイルで酸欠死させます。
クスニムを散布した葉を食べると、害虫はクスニムに含まれるアザディラクチンによる成長抑制、または孵化抑制、昆虫の脱皮や変態を促進するホルモンの正常な働きを阻止する作用、食欲減退などにより数が増えない、死滅するという方向に向かいます。
散布は噴霧器でも十分です。もし、上まで届きにくいようでしたら
今の時期の散布は基本的に幹に掛けるようになるので届きにくいところは2階から散布してもいいと思いますよ^^
あと。クスニムのいいところは、散布しておくと匂いがするので、
それも害虫忌避の役目も果たしてくれます。特に昆虫類はアザディラクチンの跡があると、忌避するという話も聞きます。
害虫が発生するということはやはり植木の状態が少し弱まっているのかな。クスニムはカンフル成分もあるので元気にしてくれます。植えられてどれくらいになられるか、メンテナンスの程度などがわかればもう少しお力になれるかもです。
割とハナミズキは剪定などに手がかからないのですが、堆肥食いなんですよね〜。詳細などはメッセージ頂けましたらまたお応えします♪

<<最初  <前   次>  最後>>

コメントを書く
コメント一覧
このブログのトップへ