佐賀「植木屋本舗」☆ミッポ(´∀`)ブログ☆
冷えるようになりましたです。
ニックネーム: uekiyamippo
投稿日時: 2011/10/18 08:44

朝、晩 冷えるようになりました。

朝起きが段々辛くなる季節になってしまい、子ども達は「朝だよォォォ!!」と大声で起さないと

起きなくなってきました。トホホ。

毎日、「急げ!!」「早く」「遅れるよ!!」と 急かしながら 朝ごはん、準備してから送り出す。

お母さんは 朝から疲れます。

ここらで、ミッポが倒れでもしたら この子たちは ちゃんと学校に行けるのか、心配になります。

なので 倒れられんなぁ。

(倒れなくとも、朝寝ぐらいしたいのに、それも出来ない子育て絶頂期。。)



昨日から 松の本手入れを始めました。

今年からお伺いを始めた新規のお客様のM様。

ここ3年ほど、植木の管理をされておられなくて、お庭や、お花が大好きだけど、

佐賀の業者さんに知り合いがいない、ということでドコに声をかけていいのかわからなかったと、

言っておられましたが、ミッポのお知り合いの方が、ウチを紹介してくださり、

1度 剪定に入らせていただいてから、本当に喜んでくださり、

「あなたのご主人、ホント、センスがある。いい技術を持ってらっしゃって 本当に素敵ね」と言ってくださいます。

今回の松の本手入れも、3年ぶりに手を入れるので、「どうなるのか、と不安だったけど、素晴らしい。よかった、

お願いして」と何度もおっしゃってくださいました。良かったですエーン(女の子)

喜んで下さるお仕事ができるのが一番。


本手入れが始まると、いよいよ新しい年が近づくのだなぁ、などと思ってしまいます。

気が早いといわれそうなのですが、植木屋さんのお仕事は季節先取り。

実際 スケジュール帳も、先日来年度の分を すでに準備しました。

今年は ホボニチのスケジュールを使っていたのですが、「カズン」という大き目のもの。


来年度は 一回り小さ目の文庫本サイズにしてみましたが…使う前から



これだけ、サイズが違います。

「コレでダイジョバ無いかも(大丈夫では無いって意味w)」と不安。

やっぱ カズンを選べばよかったかなぁ。何せ、メモ魔なミッポ。てか、きちんと書いてないと忘れてしまう。

その日電話でお話したこと、全てをメモに残します。

約束の日時、見積の金額、作業内容などなど、細かいこともちゃんと残しておいて、お客様にきちんと

お話したことをやらないといけないから、ですね。

一応、文庫本サイズ用の別冊メモも購入しましたが やっぱり足らないかも、という不安は残るわけで。


割と、デジタル派でPCだの、iphoneだの、使いこなすのですが やっぱり手書きで残すメモって言うのが

自分で書いて 内容を反復して 忘れない為には一番いい動作のように思います。


さて、今日も剪定作業。

神埼市の新規のお客様の所に オヤカタどんに先に行ってもらいました。

ミッポは少し、事務作業をこなしてから出かけます。

午後から佐賀市のお客様の所へ植栽と、移植作業。

植木の植え付けの作業も、そろそろ生産者さんの植木の根堀が可能な時期になってきたので、ご予約を頂いて

いたお客様にご案内も送り始める準備をしなくてはなりません。

今日もがんばるぞー。



前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ