テラスから戸建へ、夢と現実
|
早朝メールを確認しながら、朝刊を読んでいると発見。 タイルトのソレ。 絹子姫とは某巨大トマトメーカーが少し以前に作られた品種名。 ご無沙汰〜って感じです。 このミニトマト、凄いんです。 学問的に凄い。 ひと皮のトマトなのですって言っても、難しいでしょ? トマトは実は普通、皮が二重構造。 所がコイツ、ひと皮。 だからナンなん? 凄い・・・浸透圧で皮のまま、味が染み込むのです。 だから? だから、例えば日本酒にそのまま漬け込むと、味が染み込むのです。 凄いでしょ? 昨年の今頃、この某社から聞かれました。 何に、使えるかって。 で、お久しぶり(笑) そんな仕事を過去、しておりました。 過去、です。 今は、竹取の翁ありけり、です。 コレが昨年の写真? 中央の枝付きは佐藤錦二粒。 比較用に撮ったものです。 他周囲全てがこの絹子姫。 水分蒸発防止の為に、柄を取り除いてあるのです。 佐藤錦とそっくりな色とサイズ。 少し変わった感触のトマトです。 皮が薄いと言うより? 肌に吸い付くような手触りでしたね。 アッ、孝子姫? 歳がバレますが、落語家さんの奥さんの呼び名。 知っている方は、イイオトシです。
|