石川のガーデンママ、日々徒然を。
解明!あ〜スッキリ
ニックネーム: 石川のガーデンママ
投稿日時: 2009/04/09 19:01

解明!

前に、この花は?で花の名前をご存じの方を募りました。


[画像]

名も知らぬ花の名前を知ったときは嬉しいものですね。

ちょっと、長くなりますが^^

解明です。世の中物知りというか博学の方が多いものです。
教えていただきました。

「種漬花 (たねつけばな)」


ではないかと。
早速調べてみました。


・油菜(あぶらな)科。


・水田や湿地などの近くに生える。
・小枝(実)が上を向いていて
途中で切れたようになっているのが
とてもユニーク。
・この花が咲くと、種もみを水につけて
田植えの準備を始めた、というのが
名前の由来。 だそうです。

で、ふ〜んともっと調べてゆくと

「ミチタネツケバナ」という名前につきあたりました。

特徴をかんがみて、どうもこちらのせんが濃くなってきています。

多分、「ミチタネツケバナ」では?

その特徴を見ると、下記のようで、ピッタシですね。



ミチタネツケバナ・・・根生葉 ロゼット状は花期も残る。葉柄・葉の表 まばらに短毛
            花茎は無毛。 長角果は 花茎に寄り添うように直立  
タネツケバナ・・・・・・有毛
            花茎は無毛 花茎から出る葉は0-2で裂片は根生葉より細長い

タネツケバナ・・・・・小葉に切れ込みがある
ミチタネツケバナ・・小葉には切れ込みが殆ど見られない


4月の始め頃から直径2〜4mmの白い花を咲かせます。茎は高さ10〜30cm。葉は、1枚の葉が

何枚かにわかれたもの(複葉)で、ほとんどが根本の部分から生えています。茎にも葉は生えますが、根本の 葉よりはずっと小さいです。花が咲いた後には細長い実がなり、熟して茶色になった実をさわると、中から たねがはじけ飛んできます。同じアブラナ科のタネツケバナによく似ていますが、タネツケバナは花が咲く 時期には根本の葉がほとんど無くなっています。
決め手は花が咲く時期に、葉の有無!

ありがとうございました。


教えてくれたのは、保母をしている妹です。

子供達を散歩に連れて歩くときに、こうやって四季の変化を花や木等、謂われと共に名前を教えるのだそうです。

 へぇ〜 凄い!きっと感受性豊かな子供達に育つことでしょう。ありがとう!


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ