現場への移動ついでに来月手入れ予定のお宅に寄ってみると シラカシの生垣に「うどんこ病」がひどいなぁ、、、 と 写真を撮っていたら ハマキムシの跡もあって もうサナギも割れてるから飛んで行ってしまったあとかぁ、、 と ボーッと見てたら 何やらモゾモゾと なんか ゴミみたいのが動いてる! 気のせいか? いや確かに動いてるが 何者? アブラムシの幼虫のようにも見えるが、、、 老眼でよく見えない。 とりあえず写真と動画に納めて 帰ってからパソコン画面で拡大したら 立派なアゴがある! ははぁんカゲロウだな。 ゴミ背負ってるからクサカゲロウかな? そういえばこの季節、クモの巣がよく目にとまる。 しかも電線から高い木のてっぺんに巣が張られたりするから 庭木の手入れついでに取って差し上げようと思っても容易ではない。 これもクモ(蜘蛛)のしわざ。落ち葉が空に止まっている。 陽炎(かげろう) と 雲(くも)、 蜉蝣(カゲロウ) と 蜘蛛(クモ)・・・(By K)