我が家の周りの花達
|
約5年前、私が必死に裏の庭畑で、 竹の根っこ、どくだみの根っこと狂ったように(近所の人の言葉、、) 戦った時代を振り返って、、 記念、、記録に、、と、編集してみることにしました。 開墾中の写真、 (きれいなものじゃないので)ほとんど撮らなかったのですが、、、、 一応記録に、、と、数少ない写真を載せま〜す。 以前は 裏の畑、近所の人達はしっかり野菜を作って利活用してるというのに、 うちは、サクラの木や、アジサイ、枇杷、等を植えてるだけでした。 「いつか、ゆとりができたら、 この場所をちゃんとして花を植えたらいいだろうなぁ」と思い始め、、 2006年の秋、遂に計画実行スタート! クワやシャベルを持って、、働き始めました〜!よいしょよいしょ〜〜 2006年11月↑ この土地は、、手前に見えるように竹の笹だらけ= 竹の根が這ってる場所、、。 林の下(写真で見えてないけど、ずっと右下)は、、 太めの竹の根っこで、、これがまた、た〜〜いへ〜〜んでした。 (もちろん、まだまだ根はあります。すぐ上が竹林なので、、。) 竹の根との格闘〜〜夢にも竹の根が登場〜の毎日でした。 え〜っい、やぁ〜っ〜 2006年11月↑ 竹の根は細いけど、地面深〜〜く複雑に這ってるので、重労働! 2006年11月↑ 数時間かけて取った竹の根っこです。作業の途中に、この山を見ては 「うんうん、これでかなり竹の発生は少なくなるはず、」と 友達は、「そんなバカなことやめなさ〜い。 表面に出てきたのだけ取ってればいいのよ。 そんなものを必死に取るなんて、信じられな〜い、、。」と呆れてました。 どくだみも同じように、、「どくだみの根っこをすべて取ってやる〜!」と、、 どくだみの根を、途中で切らないように、気をつけて掘って、、 長〜いままいきれいに取り除いてました。意味がない〜? これもまた、地下深く這ってる(数も大量)ので、掘る作業が大変。 取った根の山を見ては満足〜、、、全く生産性が無いみたい?。 近所の友達には、、半分(か全部か)バカにされてましたが、、、 やはり努力は報われますよ〜〜 うちの使用地のどくだみは以前と比べると、ぐ〜っと減ってます。 やはり、しっかり根っこを取る、取らないで、、後が大違いなんです。 根っこ談義は、、このくらいにして、、。 これ、結構 根が深い話なので、長くなりますからね、、。 2006年11月↑ 動かせない大きな石↑があったり、、 (これは取り除くのはあきらめました。) [画像]2006年11月↑ この黄緑の葉っぱの木は「紫式部」。 毎年短く切っても、すごく大きくなるので去年暮れに移動させました。 2006年11月↑ 今日↑ 2006年12月4日↑ 地面が一応整ったからと、喜んで、 「ノボタン」(正面)を買って植えたところ。 この後、寒さで死んでしまいました、。花のことを何も知らない私でした、。 失敗は成功の母ちゃんなり〜〜 失敗しながら、成長していってると思います、、たぶん、、。 きっと、、、 今日↑
2007年4月↑ それでも、開墾した後に植えたチューリップが春には咲いてくれ感激! 花壇もどきの仕切りは、その辺で見つけた大きめの石でした。 今日↑
反対側から: 2007年4月↑ この時は「花壇らしくなった〜!」と、喜んでました。 今日↑ 花の数、色は負けてますが(4月と1月の違いのため)、、 違いは段花壇のレンガに注目! 花粉が飛び始める前まで、 花壇の下の方をもう少しすっきり改良したいと思ってます。 (花壇の下は 杉の木と竹林!スギ花粉と蚊の宝庫なんです!)
|