去年11月から半年間、2階の窓てすりでずっと咲き続けてたパンジー!

ここで
こんなにがんばってくれてました〜。
結構色とりどりで綺麗だったんですけど、、さすがお疲れ、、で
延期してた、、世代交代の日を迎えることとなりました。


引退したパンジー達は、鉢に入って、ここの洗濯物干し場の下で、、、短い余生を過ごす事になりました。



「2階からの景色もよかったけど、、下界もいいもんだね〜〜」
「表・彰・状・〜〜みなさんは、6ヶ月もの間、2階の窓手すりで、、(ほとんど)誰にも見られてないからと、やけになってパンジージャンプすることもなく、よく咲き続けてくれました。朝、私が障子を開けると、あなた達が、、、、、『おはよう』と、、うううう、
、(声をつまらせてるところ、)、、挨拶してくれましたね。
これからは、花生の最後、、ゆっくりそこで休んで下さい。」

普通の人はこのくらい丈が伸びたら、ポイって捨てるそうです、、が、私は最後の最後まで、、咲かせたいタイプ、、。
(自力でまっすぐ立ってるように見えますが、すべて私が棒や紐で矯正して立たせてます。
)
ケチと呼んで結構〜
〜〜
コケケッコ〜〜

選手入れ替えのプランターには、「サフィニア」登場〜
(サフィニアは初めて育てます、、。窓手すりに
と言われたので、、、。)



(↑窓から手を思い切り出して
)
「ここがあなた達のお家です。ここでがんばって咲いてね。よろしくね!」
「は〜い、まかしといて〜。でも毎日水をちょうだいよ〜。」

去って行く花があれば、新しくスタートする花があり、、
もっと、若いのでは、、生まれたての花の芽があります。
毎年 朝顔(西洋&日本)、咲かせてますが、、、
今年は種から!と、西洋朝顔とひまわりの種を植えました。
西洋朝顔は長い時間咲いてくれて、花がら摘みをしなくていい点が

「スカーレットオハラ 」 赤くてかわいいです。
2010年9月24日
(畑からベランダまで上って来たスカーレットオハラ)



「ヘブンリーブルー」 毎年植えてます。このブルーは綺麗ですよね。
2011年11月7日
(午後まで咲いてるヘブンリーブルー)

丈が短い「ひまわり」
大好きな昔の映画「ひまわり」の影響もあるけど、、、映画自体!、テーマソング!、ひまわりの花自体!、黄色でかわいい!大好きな花なのです。
しかし、綺麗に咲いた後、、あの重たい頭をもたげる姿には
、、、。
それで今年はこのミニひまわりを植えてみることに、、。普通のひまわりもこぼれ種でいっぱい出てきてます、。
「小顔でがんばりまっす!」
〜〜〜〜〜 お ま け 〜〜〜〜

今日の「アンジェラ」ーーいっぱい咲いてました〜〜


種から育てた「カリフォルニアポピー」2年越しで今年初めて咲いて感激!

写真の右上の黄色がカリフォルニアポピー↑です。
(この花壇のパンジーもほとんど私が無理やり「こら、しっかりせぇ〜!」と無理やり立たせて補強矯正しています、、、。でもなんかがんばる気になってる気がします、、。友達曰く「、よくやるね〜。そこまでする人は、、いない、、」。(、、バカにされてるんじゃろか???)