我が家の周りの花達
|
花はいっぱい ブログに何をどう載せていいか[画像]、わけわからない今日この頃でございます。 タイトルのきっかけについては後で言いますが、 今日は「モグラのトンネル撲滅作業」の話題、、いってみま〜す。 実は何を隠そう、って何も隠すものがありませんが、 北側の角の花壇(略して、”北角花壇”)で、私はモグラのトンネルと戦ってました。 もう、戦いは終わったのですが、、その場所の紹介をしたいと思います。 今日の「北角花壇」です。去年DIYでプチリニューアルした場所です。 この薔薇も元気に咲いてくれてます。(名前、名札がなくなったのでわからない、 この周りのベニカナメの枝をいっぱい 去年から”この花壇にもっと花を咲かせよう作戦”してます。 このピンクの薔薇の両側に薔薇を最近植えました。 右側にはこれ [画像] 左にはツルバラ「アメリカンピラー」 さて、、育つのかどうだか??まあ実験してみます、、。 左から、クレマチス、カロライナジャスミン、ツルバラのリトルルチア こっちのツルバラ「リトルルチア」 どんどん咲いてくれてますが、、
最初に植えた方のリトルルチアの花の数が少なくて、、、 この春、カロライナジャスミンもツツジも全く花が咲かず、[画像] ひょっとして、又モグラのせいか?[画像]と、、 (以前も、モグラがこの花壇の下にトンネルを作ってたことがあり、、) 棒を刺してみたら、、プスプスのスカスカ、 丁度アリ地獄の様に土が下に落ちていくのです。 いったいどうなってるんだ〜というくらい、表面に穴が空いていくのです。 ちょっと、ノイローゼ気味で、棒で土をつついては土をいれてました。 [画像] ←この土の袋14LX3袋が、こんな小さい花壇に入っていったのです。 これには数日かかりました。「もう大丈夫!」と思ってても翌日棒で刺してみると、、まだ、スカスカ、、 それで、この杭をブスブス差し込んでいったわけです。余計なエネルギーいっぱい使いました、、。 必死だったため、アリ地獄のような状態の時の写真を撮り忘れました。
この金属製の杭が見えるでしょうか、、。(土の表面の灰色部分) これをモグラが嫌がるというので、、ブスブスブスっといっぱいさしました。 薔薇の周り、カロライナジャスミンの周り、クレマチスの周り、、、 杭をブスブスッ、、ちょっと危ない状態でした、、。 これで大丈夫と思うのですが、、 迷路遊びの好きなモグラが来たら、、、も〜〜〜〜〜 お先、、もっぐら〜 クレマチス この隣にもピンクのクレマチスを植えてます。 「二つのクレマチスちゃん、ここで育ってくれまちす?」 「モグラの件は、ぼくらで解決していきます」ので、、がんばってください。
めちゃ小さいコーナーですけど、一応、玄関先からも(遠くに)見える場所なので、、 、、ちょっと、、ステキにしたいカモネギ〜[画像] いっぱい「杭」を買ったことに「悔い」は無いです。
あ、もっといいモグラ対策ご存知の方、、おしえてくださいませ〜!
そして、何故、今日モグラの方へ話題が行ったかというと、、 今朝、、見た〜〜!!![画像] モグラの跡だ〜〜〜!!! この場所はカクテルの根元付近。 カクテルのそばの地下にモグラのトンネルを見つけて、、 いっぱい土を詰め込んだのですが、敵はまだ、、、掘ってるようです。[画像] カクテルの成長がイマイチだったのは、やはりモグラのせいでした![画像] も〜〜〜〜ほんと、お先、もっぐらよ〜〜
まあ、、怒りを抑えて、、、せっかく、ここまできたら〜〜 又、周りのみなを紹介で〜す。 左の白いアイスバーグ、ピンクのアンジェラ、赤いカクテル 達で〜す。
以下 ニュードーン with アンジェラ の写真
ニュードーン、、さっと咲いてさっと散っていくタイプの感じですね、、。 落ち着いたきれいな色のわりに、落ち着きがない???誰かみたい? 早いよ〜 写真、載せすぎちゃんついでに、、、もっと載せるだすよ〜! 石段下のピンクのツルバラ(むぎちゃんが植えてくれて、むぎちゃんが「もう引っこ抜け」と言ってる薔薇です、 第2段花壇の薔薇達、、 5/23 [画像] 5/24
この上の薔薇、何色?っていうのでしょう、、この色いい色なんですよ〜
そして、この下の深紅
ここまで、見ていただいた方、、お疲れ様でした&ありがとうございました。
、、、、私も、、ちと、つ・か・れ・た〜〜〜
|