我が家の周りの花達
|
前回は、半アーチ増設して、ひとまず安心&満足したという記事でしたが、 少数の方からの貴重なご意見をいただいて、また、[画像] し始めました。 やはり、何事も
迷った末、”ファイナルアンサー”が出ました [画像] [画像] [画像]
「半アーチを全アーチへ!」 これが完全無欠の”ファイナルアーチ”です。
どうでしょうか?すっきりした、、と思いませんか?
2連アーチで、、ピエールさんも、自由にのびのびと枝が広げられます。 こんなに元気に育ったピエールさんの株元を紹介します。 車の後ろで、日当たりも良くないのに、、太く丈夫に成長しました。 シュートもバンバン 今日は変な天気で[画像]と思ったら、[画像]たり、[画像]な日でした。 ちょっとガーデニングがんばると、もお〜〜暑い〜〜 Before After そんな状態で、玄関前の竹の葉を見ると、、、の・び・て・る・・・・ 「もぉ〜〜暑くるし〜![画像]、、、
この細い通路の奥の「アンデスの乙女」の半アーチ、 これも上の方がボーボー伸びすぎてて、[画像] 「カッチョ、悪い〜 Before After (アンデスの乙女、全く花をつけませんが、ぐんぐん枝と葉の緑は成長) 庭ブロ友さん達の剪定のように、、スマートにはいきませんでしたが、、 また 伸びてきたら、、整えてみます。 ついでに、このアンデスの乙女のアーチを、下から (本物の乙女の下から撮影は禁止ですよ!>M&Aさんへ) ここには「アンデスの乙女」のために、二つの半アーチを立ててます。上の紫は [画像] クレマチスのアーチ [画像] クレマチス
最後に、昨日の玄関側の朝顔の紹介 日本朝顔の巨輪朝顔、[画像] [画像] 破けずに咲けました。 [画像] 今まで、たいてい、、咲くというより、裂けてる?、、こんな感じ 西洋朝顔軍団、[画像]ヘブンリーブルーと 右下の方の赤色は、スカーレットオハラ[画像] (なんだか、葉っぱが目立ってしまってますネ、、、、
ちょっと、今回は << ピエールさんの成長記録 >> 最初 が、今回のファイナルアーチを記念して、「ピエールの成長特番」載せます。 (自分の記録用にもなるし、参考になる方もいらっしゃるかもと?、) [画像] 2009/5/25 近所のTさんからもらったピエールさん 鉢(黒)に入れて、とりあえず、ここに置いてたら、5月になってちゃんと咲いてくれました。 [画像] 2010/5/28 成長してきたので、ちょっと針金を渡してみました。(上のヘラヘラ針金見えるでしょうか?) この時はこの通路にまだ敷石を敷いてない状態です。この後、「涙 そして、ピエールの鉢が狭そうで、鉢から解放してあげることに! ミニミニ花壇を作り [画像] 2011/2/
[画像] 2011/5/19 なんちゃってアーチも、、結構苦労して [画像] 2011/11/01 ブロックの上にレンガ 車止めを兼ねたこのミニミニ段花壇、仕切ってるように見えますが、土は下で繋がってます。 が、下はコンクリートで根っこが下に行けません。 それで、今回はコンクリートに穴を開けて(主人に頼みました。 これで、根は地面にも行けると思います。 [画像] 2012/5/18 [画像] 2012/5/23 [画像] 2013/5/24 今年の春、市販のアーチを設置。安定しました。 振り返ってみると、、、一応、愛情かけてきたんだなぁ〜 来年の春は、、、どんな感じになるのか、、楽しみです、
|