アジサイ月間だった6月も、もうすぐ終わりですね。
雨が降ったり
、、暑かったり
、で、、つい延期してた草取り、
昨日がんばりました!!!
ヤッタ〜〜! と、言っても、、
(半分以上はムギちゃんが手伝ってくれたおかげなんですけどね、、
。)
今までも、1人で時々草取りがんばってたのですが、、、いつも、、
「私達のマンションをよくも壊したな〜
」、、と
蚊
に怒られて退散
することがほとんど、。
「草取りのビフォーアフターの写真を撮ったので、見てくださ〜〜い。」
(注:ビフォーの写真はこれでも1人でがんばって草取りした後の写真
ー(その時はアフターのつもりで
したもの)ーなのですヨ。
)


Before 段花壇の下はミョウガだらけ、、

途中 :: 抜いたミョウガ

After ミョウガを全部抜きました。 



Before バラのオベリスクもアーチも、ミョウガに占領されてます。

After バラ様の領域から、みんなに出て行ってもらいました。



Before アジサイ街道のアジサイ達もミョウガに侵略されています。

After ミョウガやフキ等に出て行ってもらいました。

抜いた大量のミョウガは、ムギちゃんと一緒に裏の畑の奥の方に
ちゃんと植えてあげました。
(ミョウガ畑のできあがり
で、二人共満足!


)
このミョウガの引越し作業も大変でした。
小さいミョウガの芽を採ってムギちゃんがかき揚を作ってくれて、
いっぱいもらいました。(煮たフキももらいました。
)
おいしかった〜〜。どうもありがとう〜!

かき揚の友情出演!今日撮影!昨日もらった時
すればよかった。
この3倍はもらったんですよ。かき揚これで
5個あります。


あじさい街道の反対側から

Before 右のミョウガが、みょうがに気になりながらもそのまま、、
アジサイ、花数が少ないのに、茎が伸びてていやだな、と思いながらもそのまま、
、

途中::アジサイ、花がついてなくて枝が伸びてる部分をみな
(花が咲いてるのは、、花が終わってから
する予定です。
こんな我流の剪定は、、どうなんでしょうね〜?、、って、
この場所、誰も見てくれないんですけどね、、。
)

After ミョウガもフキもすべて抜いてスッキリ!、

左側、、アジサイの後ろは、、「枝や草捨て場」です、、。

この手前の二株のアジサイは去年植えたものですが、、
来年には左側の「ボロ隠し(枝や草の残骸)の任務」を任せられそうです。

最初は白=>ピンクに変化
このアジサイ街道、
裏の畑のアジサイやもらったアジサイ(根っこがついてるの)を
適当に並べて、植えっぱなしで世話もしなかったのですが、元気に成長!
一つ一つ見ると、、かわいいのです、、けどね、、。
ちょっと、今回は花が終わった後、しっかり剪定をして、
将来は小ぶりで花付きのいいアジサイ街道にしたいです。


ポリアンサローズ「メイワンダ」の蕾。後ろのアジサイ
は

隅田の花火
です。今年もいっぱい咲きました。

隅田の花火の下には、去年植えたアジサイ
が、
、

今年はこの場所で初めて咲いてます。遠くの点々はアジサイ街道のアジサイです。

私が先月いっぱい切った枇杷の枝の一つ
枇杷の枝の子供達が「親のかたきだ〜!
」 と、いっぱい出てきてます。

第三花壇のアジサイ達、、今年はみなチビちゃんで花数は少なかったのですが
来年は期待できそうです。





左側 =>引越ししてきた時から、敷地内に植わってた一番の古株のアジサイ
花が小さくなってきてるけど、、大先輩なのでトリをとってもらうことに、、。
真ん中のカシワバ・アジサイは、倒れながらも、、咲いています。
その隣はピンクのアジサイーーーーー

左側の古株アジサイ
反対側から ピンクアジサイ

暑いのも、かゆいのも、大嫌いなので、、
これからは裏の畑側には極力行きたくないです〜。
手をかけるのは家の敷地内の極狭花壇だけで、、十分!
マイ人生、そんなに長くないんだから、苦労したくないですよ〜〜
。
これから、涼しくなるまで家の中で、のんびり〜
したいかもネギ〜