今年は、お花見絶好シーズン中に、
花冷えになって、
びっくり
がっかりが多かったですね。

今週は
あちこち、庭ブロ友さん達のご家庭でも
新しいスタートが始まり始まり〜


新しい生活、
慣れるまでいろいろ大変だと思いますが、、
「がんばってくださ〜〜い!」


我が家のチューリップ新入生達
先生の言う事を聞いて一列に並んでいますヨ

あっちから、こっちから、いろんな角度から
「はい、チーズケーキ!」



家の敷地内から
写真上の枝
、ハナミズキです。
ちょっと写真では、はっきり見えてませんが、、
蕾がいっぱい膨らんできています。

「がんばってくださ〜〜い!」

全員を写そうとすると、、ボケてしまいます。


このチューリップの列、、本当は写真の右側まで続くはずだったんです。
モグラにやられたみたいで、
(目標の50%成績です。)
チューリップの球根を植えてた溝のそばの土を
で押すと、
ボゴッと凹が、数箇所あいてました。
(その場所にハナニラは元気に咲いています。)


畑花壇から
写真左上の黄色ー「レンギョウ」
写真上中央の黄色ー「ヤマブキ」、その隣りのピンクは「ニワウメ」


「ニワウメ」と「ヤマブキ」


無秩序に咲く「スノーフレーク」で後ろの花が見えません。
黄色い「ヤマブキ」&ピンクの「ニワウメ」


「ヤマブキ」、去年思い切っていっぱい
してよかった
みたいです。


モグラのトンネル攻撃に打ち勝った「クリスマスローズ」元気です。


すべて白だけかと思ってたけど、ピンクもあったんです。


3年前、立派な鉢植をもらったのですが、
その時の写真にはしっかり白とピンクが写ってました。笑
(なにしろ、3年前のことだから、、ネ、
)
2012年 花いっぱいの鉢植えを地植え
2013年 花がゼロ
2014年 白い花二つ
2015年 今回いっぱい咲きました

バンザ~イ
>>> たけのこ <<<<

8日(水)、近所の人に「初たけのこ」いただきました。

パパたけのこ
「おい、この子だれの子なんだよ。」
ママたけのこ
「だれのこって、たけのこよ!」
「あ、そっか〜」
「そうだよ〜」
「ん?たけって、だれだよ〜!」
、、はっ、、、

米のとぎ汁でアク抜き!
・
・
約30分茹でた後火を止めて一晩置いて、

洗って水に浸します。

初物、いっただきま〜す。

たけのこがたっぷり入った「たけのこご飯」
、、、、初物は珍しくて嬉しいですね。
、、、が、、、パタパタ
<−これは蛾
翌日の10日(金)=昨日
むぎちゃんに、このことを話すと、、、
「裏、行ってみよ〜」
こういう場合、
私は「はいっ」と従うしかないのです、、。

掘ってもらわなければ食べれませんからね、、。


あっという間に6本掘りました。 (14:27)

私は、ただ見張って見守ってるだけです。 (14:29)
むぎちゃん、一昨年、肩を痛めて、整骨院とかいろいろ通ったりしてるんです。
車の運転席から荷物を後部座席に置くこともできないというのに、、、
「なんでだろ、タケノコ掘ってる時、肩が痛くないのは、、」
、、、、、、ドテッ、、知りません、、、、、、、

9本、、これで引き上げよう! (14:43)
4割もらって、、 今回は米ヌカでアク抜き

大鍋に浸かりきれません、、。

これから、この時期、
何度タケノコ堀りの助手をさせられる、しなければ
務めさせていただくことになるか、、
フーッ
もちろん、せっかく掘ってもらった物は
しっかり(時にはノルマのように)食べたり、
おすそ分けしたりして無駄にしませんヨ。
私、人にもらった物をとても大事にするんですヨ。
例えば、
1週間前、むぎちゃんからもらった、
「チューリップ」と「椿」

左=もらった時・4月3日
右=昨日・10日、椿はもらった時の蕾の方です。
チューリップ、、開き過ぎて、、、、
状態です、、
(育てた庭主に似て、よ~開いて元気です〜。)