我が家の入り口の「玄関スリム花壇」
最後のリニューアルからもう7年くらい?経ってました。
”もうこれ以上この花壇の増設はありえない!”
、、と、思ってたのです、、が
”これでもかっ”の『プチプチスリム増設』をしました。
以前のスリム花壇


先月、
花壇の一番端(手前)の「ポリアンサローズ」に
密着して挿してたソーラーライトを抜いて移動!
”ソラ~そりゃ~、ソーラーライトもポリアンサローズも
の~びのび~~~
”
しかし、元気なポリアンサローズを
もっとのびのびさせてあげたい!
”そりゃあんた、ぽりあんたポリアンサローズは喜ぶでしょう!”
「もぉ~~余計なこと言ってないで、
さっさ進みなさいヨ!」
、、ハ、ハイッ、、、

なにしろ幅が極狭な場所なので、、
[プチプチミニミニ増設]です。
インスタントセメントをコネコネ~

コ~ネコじゃないのよ、コネコネは~ハハハ~ン
、、、なんか進まないなぁ、、、

前の時のリニューアルは(今回と同質、厚さは半分の)レンガを
インスタントセメントでコンクリートブロックに
ペタペタ貼っていったのでわりと簡単でしたが、、
今回はレンガだけを独立して立たせるので、
苦労しました。

なぜか真直ぐにしたい部分が曲がるし
オヨヨ、、
(後になって、内側にヨーカンレンガを置きました。気づくのが遅すぎっ!)
カーブしてる部分は、、
間にセメント入れても、タレ落ちて、、

でれでれ~、だらだら~、 ど、ど、どうしてぇ~~
も~助けて~
(流れ落ちない方法ってあるのでしょうか~?)
最後は、セメントコネコネもペタペタも
すべて素手で、格闘してました。


(ゴム手袋なんか、ジャマじゃ~~それどころじゃないんじゃ~状態)

施工後、雨が降るので、ビニールでカバー。

左:前の花壇の端のレンガを取り去った所
中:花壇の土の断面が見えてます。
これで、ポリアンサローズの根が張れるネ!
右:舞台裏、ヨーカンレンガが一応支えに固定しています。
→

土を入れてフラワーベッド完成
手前の丸い物、、はいっ、すずらんさんのブログを見て
マネッ子してみました。笑
ワハハハ~~
大失敗!ですが、、
まあ「青春の思い出」「庭ブロ時代の思い出」に!
ありがっと~!

できあがり~!
ヤッタ~
高さが違うのは、前の花壇を造った後、
敷石を敷いたので、敷石の分だけ高くなっています。

ちなみに、9年前のこの場所
の写真


ばっちり、違いがおわかりでしょう~!

このさい、上の写真に写ってない花壇も紹介しようかいな、、。

左は「ピエールドロンサール」のための花壇を
増設していってこのようになったのです。
(車止めも兼ねています。)
(ご存知ないかたのために、、
この施工作業すべて私1人でやったのですヨ。)

ちなみに、9年前は
こうでした。


ポスト下の花壇の花の植え替えは、む
ぎちゃんの仕事でした。
(私はそばで見てるだけ、、、。)
車が日中無い時には、手前にも花を植えてたのですが、、
車が一日中駐車されるようになって数年、
この花壇は、この状態

植えっぱなしだった「ジュリアン」
車の下で、がんばって咲いてます。

植えっぱなしだった「ガーデンシクラメン」も
個室花壇でしっかり咲いています。

今が最高のスリム花壇のチューリップ!







ポスト下のクイーンエリザベスも元気です。


ポリアンサローズが
のびのび~