あっという間に10月に入り、、
朝夕は、肌寒ささえ感じるようになった今日この頃、、
うちの西洋朝顔達はまだ元気です。
道路側の「
西洋朝顔・フライングソーサー
」


10月1日
毎日こんな感じで咲いていました。

10月4日 昨日

10月5日 今日
今週いっぱいは咲き続けるかも
。
(注:このフェンス内は隣の家です。
朝顔は、うちの敷地内の
下の写真
左側に植わってます、、。)

上の写真で見ると、隣りの家の朝顔のように見えますが、
「左の朝顔は、うちの朝顔です〜〜!
右側のスリム花壇に移動しますよ〜!」



右側、、ボケてるけど、
「クイーンエリザベス」が2つ咲いてます。
「右側のクイーンエリザベスに移動しますよ〜。」
このように下の方と上の方で咲いています。

「下の方のクイーンエリザベスざます。」

「上の方のザベスざます。」

「下からも、、、見てください。」
今年も数回カミキリムシにガジガジ株元をかじられて、、
カイガラムシの被害にもあい、、木肌も白くなったり、で
もう〜
、、終わり〜だね〜
、、

、、と、そのたびに思ってしまったけど、

花は咲いてるし、、葉も蕾も元気そうだし、、、
がんばってほしいです。
(むぎちゃんは「もうこうなったらダメだよ。
これ抜いて他のバラ植えなさい」なんて残酷なこと言うんですよ。)
(注:このバラ、むぎちゃんが10年余り前に植えてくれたのですけどね、、。)
「そんな残酷なこと、できませ〜ん!」

ブラシでゴシゴシしても、なんだか、、
こんな白いプツプツができるんですけど、、
大丈夫なんでしょうか?
カミキリムシ幼虫とカイガラムシ駆除用の
2種類のスプレーは
今まで数回散布してるのですけど、、。

「クイーンエリザベスちゃん、
がんばってくださ〜い!
このエリザベスちゃんの下に移動しま〜す!」


「カリフォルニアローズ」
春には満開でお見事
でしたが、夏は休憩してました。
忘れた頃に咲いてくれて、、

ローズと言っても、、インパチェンスっす。
(バラ咲きインパチェンスと言われてるそうです。)

「私達は、名前にローズって付いてるのだから、
バラなのよ〜。
大きくなったら、クイーンエリザベスのようなバラに
なるざますよ〜!」
「んだんだ」
「んも〜〜
カリフォルニアローズが、
んだんだ って言わないっしょ、、。」
「 、、、、、
」


「ついでに、隣の花達も、またまたお見せします。」

カリフォルニアローズ、右下端に
ちょっと見えてます。

相変わらず、
ペンタス+ペンタス+ランタナ背比べしてますが

なんだな〜ランタナが、
一番背高ノッポらんたななんだな〜。

「突然ですが、まわれ〜右!してくださ〜い。」
スリム花壇の反対側の朝顔達、、
ほとんど終わりかかっています。
朝顔が植わってたハンギングバスケットの中に
春までビオラが咲いてたのですが、、

零れ種で、、ミニミニビオラが出てきました。


身長3cm 顔2.5cm
タイトルにお世辞で1.5頭身って書いたけど、、
1.2頭身かも? 

お ま け 

誰にも見られない場所で咲いてる「西洋朝顔」

今朝の洗濯物干し場の横、、見てあげてない内に、、
もう〜〜終わりそうですね〜〜
ワリ〜ネワリ〜ネ、、

今朝のベランダから見たアーチの上の朝顔
<= 
隣りのネコちゃんも友情出演
「にゃにしてるの〜〜」
さて、、この朝顔達、ベランダまで上って来れるかな?

今日のベランダすだれ朝顔