もってけ☆エクステリア(≧▽≦)ヾ
秦野市K様邸 新築の外構工事 初日( ・`ω・´)
ニックネーム: Haven
投稿日時: 2013/09/12 09:22

おはようございます^^

身体が疲れきっている丑三つ刻に遭遇する
アシダカ軍曹ほど恐ろしいものはありません。

怖かったです(泣

やっつけちゃったけど…


さて、昨日より秦野市K様邸 新築の外構工事がスタート致しました!

[画像]7月の様子です。
御見積をご依頼頂いた際に
撮った写真になります。

この後、雑草達はすくすくと育ち
5倍くらいの質量になりました。

夏場の雑草の恐ろしさを
改めて実感しました。。。

なので、着工前に草刈りを
しなくてはなりません!


[画像]先週(9月7日)の様子です。
とりあえず、あらましの草を
ぶった切ったとこ。

当然ですが、おじさん一人で
やりましたε-(/・ω・)/

雑草さん達の丈が2mを
軽く超えてたんで、刈る際は
二度切りです。
【 隙の生じぬ二段構え 】
というやつですね('A`)y-~


[画像]刈り終わったところ。
刈った草達は天日干しするんで
纏めてあります。

この日は処分をしません。
着工の際に、まとめて
処分します。

草刈りの時はいつものこと
なんですが、草の欠片や
小さい虫が肌にくっついて
痒いのなんの(/_;)

気付いたら赤トンボの群れに囲まれていました。
(エサを求めてやってくるんだぉ)


[画像]いよいよ初日の様子です。
数日前におじさんが懇切丁寧に
刈り取った草を、山ちゃんが
ユンボでトラックに載せました。

この直後、草達はドナドナを
歌いながら運ばれていきました。

さて、こっから本格的な
工事のスタートです^^





[画像]初日は土工事です。
駐車場部分の土を掘削して
土間を打つ為の型枠を作ります。

ついでに、給水管の配管や、
各種枡の加工など、
やれる部分は徹底的にやります。

何せ、時間との勝負ですからね!

写真はユンボで掘れない部分を
手作業で掘っているところ。


[画像]概ね掘り終わったんで、
持ってきた砕石を運んでます。

敷くのはもう少し後になります。
っても、この日にやりますけど。

この後、土間のレベルを出して、
墨付けをして、それから砕石を
敷き詰めます。

今更ですが、
これは午前中の様子です。



[画像]時は進んで午後の様子。
玄関前も何だかスッキリ!

こちらには、石張りアプローチと
ミッキーさん型の花壇、そして
機能門柱(ハハッ!)を
設置します。

今回の石張りには、
石英岩を使用します!

お色は見てのお楽しみ^^



[画像]駐車場です。
レベルを出し終えたんで、
さっきの砕石を敷いて、
枠を設置しました。
土間の打設はまだ先です。
いま打っても汚れるだけだしぃ…

予定では、来週の半ばくらいに
打設する感じですね。

なお、手前の土んとこは、
芝庭になります。


[画像]今度は手前の駐車場で、
型枠をこさえています。
実はこっちの駐車場が
メインパーキングになります。

今回もスリット内は化粧砂利です

が、

お色はいつもと違います。
お楽しみに^^


この時、既に夕方なんで、よっちゃんとカズヤは片付けを始めています。
おじさんは、写真を撮りつつ、ほうきで掃いたりしていました。

[画像]
型枠の設置が無事終了したんで、

道具やら機械やらを
所定の位置に移動!


お片づけは綺麗に迅速に…

でもって、道路では・・・・・・





[画像]水洗いが完了しました。
どうしても土なんかで道路が
汚れちゃいますからね。

使わせてもらったんだから、
綺麗に戻すのは当たり前です。

僕らにしてみたら、
極自然な事なんだけども、
面倒臭がって、未だにこれを
怠る人達が居るのが
信じられません。

掃除も出来ない様な輩が、綺麗なお庭を作れる訳がない。



とまぁ、初日の様子は以上です(´・ω・`)

今日はブロック積みなどを行います!
さ、おじさんもそろそろ出動しようかなε-(/・ω・)/ トォーッ!!

-------------------------ここから下はPRです----------------------------


[画像]

写真を度々更新しています^^どうぞご覧あれ(´・ω・`)
神奈川県のアクセス数ランキング 今月も堂々の2位です!


↓外構工事・ガーデンリフォーム・建物改修工事・外壁塗装工事はお任せ下さい^^↓
[画像]
お庭と建物のプロフェッショナル
Haven 〜ヘイブン〜
〒259-1131 神奈川県
伊勢原市伊勢原3-32-5-106
haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人




[画像]Havenは図面・デザイン・イラストの
知的財産を守るキャンペーン
に参加しております。


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ