もってけ☆エクステリア(≧▽≦)ヾ
秦野市K様邸 新築の外構工事6〜7日目!
ニックネーム: Haven
投稿日時: 2013/09/19 23:40

こんばんは^^

[画像]いきなりですが、
以前におじさんが作った
料理のご紹介です。

【 長芋の梅酢和え 】

長芋を短冊に切って、
軽く焼き目を付けてから、
大葉と梅肉の甘酢ソースで
和えてみました。

日本酒にピッタリです^^



さて、秦野市K様邸 新築の外構工事は6日目と7日目の様子だよ☆

[画像]6日目(昨日)は朝から
土間コンの打設です!

ってか、この日は1日中
土間コンです( ・`ω・´)

写真は朝9時の様子。
生コン車が到着したんで、
ぬこを使って運んでます。

手際良くいこ〜ε-(/・ω・)/



[画像]山ちゃんが早速土間の
均しにかかっています。

これが1発目の均しね。

毎度毎度ですが、
うちの土間コン打設は
全部で3発になります。

1発目の均しが、一番難しい。
レベル通りに均さないと
マズイですからね!


[画像]1発目が終わって、
2発目に突入する直前の様子。

2発目は、1発目よりも
更に均一に整えると共に、
表面を綺麗に仕上げるのが
目的です。

簡単に言えば、1発目が
荒均し(あらならし)で
2発目が
正均し(せいならし)だね。


[画像]午前中で東側の駐車場を
打ち終わったんで、
午後は西側の駐車場です。

写真は3発目を打ってるとこ。

3発目は仕上げです。
コテで表面を整えてから、
刷毛(はけ)を引いて
綺麗に仕上げます。




[画像]という訳で完成。
これは今日の様子です。

まだ乾いていないので、
当たり前だけども立入禁止。

土間の打設で重要なのは
四股を踏んで、しっかりと
体重をかけつつ、
すばやく打つことです。

小手先では絶対にダメ!

なので、慣れるまでは結構腰にきます。
土間コン打設を趣味にしたい人は、注意しましょう。

[画像]場所が変わって玄関前。
6日目の朝の様子です。

ミッキーさん花壇が出来ました。

綺麗な丸型になってますね!
四角いものを使って、
丸を造るのは、本当に難しい。

おまけに寸法と配置を
ちょっとでも間違えたら
ニャンちゅうなので、緊張。


[画像]今度はアプローチです。
今回は石英岩だよ^^
お色はピンクだよ(-ω☆)キラリ

という訳で、まずは下地です。
写真は6日目の様子。
東側の駐車場の1発目の時に
同時進行でこちらにも
生コンをボテッと。

時間と効率は外構工事での
大切な要さね(^^)


[画像]さぁ、張っていこう〜!

今回も美しい色合いの石を
手に入れることが出来ました。

しかも今回は、
大きめサイズが多い!

こいつは本当に運が良いです。

きっと日頃の行いの賜物…
ありがたや〜ありがたや〜


[画像]ケイタがせっせと張ってます。

石張りは何よりもセンスが大切。

繊細に・・・
ダイナミックに・・・

そして、石ならではの力強さを
押し出すために、
加工は極力避けます。

自然の姿に近い方が、
おじさんは良いと思うのです!


と、こんな感じでおしまいです。
石張りの完成した姿は、明日お見せします。

ってゆーか、明日が最終日です!


-------------------------ここから下はPRです----------------------------


[画像]

写真を度々更新しています^^どうぞご覧あれ(´・ω・`)
神奈川県のアクセス数ランキング 今月も堂々の2位です!


↓外構工事・ガーデンリフォーム・建物改修工事・外壁塗装工事はお任せ下さい^^↓
[画像]
お庭と建物のプロフェッショナル
Haven 〜ヘイブン〜
〒259-1131 神奈川県
伊勢原市伊勢原3-32-5-106
haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人




[画像]Havenは図面・デザイン・イラストの
知的財産を守るキャンペーン
に参加しております。


前ページへ | 次ページへ
コメント(2) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ