こんばんは^^ 今日も現場はお休みになっちゃいました(´;ω;`)ウッ… この季節は仕方ないっちゃ仕方ないんだけども、なんとも切ないです。。。 という訳で、今回はとりあえず以前作った料理のご紹介。 チキンのチーズクリームパスタ。 量は爆盛(200gオーバー)。 〜 〜 材 料 〜 〜 にんにく 鷹の爪 1本 アンチョビ 玉ねぎ 半玉 鶏もも肉 100gくらい パセリ お好きな量 生クリーム 1パック モッツァレラチーズ (とろけるチーズでもOK) まずアーリオ・オーリオを作ります。 ニンニクは、スライスとみじん切りにしておきます。 爆盛1人前に必要なニンニクは2〜3片です。 スライスが2/3 みじん切りが1/3 フライパンに油を敷いて、にんにくスライスと鷹の爪を入れます。 火加減は弱火です。 ニンニクの周りに小さな気泡が出来始めたら、アンチョビを投入。 アンチョビは1片です。 アンチョビを入れたら、ニンニク(みじん切り)を入れます。 プチプチしてきたら、玉ねぎを入れましょう。 ここから火加減は中火です。 玉ねぎはみじん切りにしておきます。そして、暫く炒めます。 目安としては、透明感がでるくらいまで。 そしたら次に、鶏もも肉をブッ込んで塩コショウをします。 鶏もも肉は、スライスにしておきます。そうすると火が通りやすいです。 鶏もも肉にある程度火が通ったら、白ワインを入れます。 量は計ったことが無いけど、たぶん80ccくらいかな。 白ワインがグツグツしてきたところで、生クリームを入れます。 生クリームは1/2パック程度。ホイップ用でも何でもいいです。 生クリームがグツグツしてきたら、モッツァレラさんを入れます。 モッツァレラさんが不在の場合は、とろけるチーズでOKです。 ってか、チーズを入れなくても十分に美味しいです。 チーズはお好みの量でどうぞ。 高カロリー好みの方は多めに! チーズ好きの方も多めで☆ チーズを入れる前の段階で、味見をして塩加減を調整して下さい。 チーズと麺にも塩分が付いているんで、余り濃くすると身体に毒です。 これで、ソースは完成です。 火を消して、茹でたてパスタを入れて和えたら盛りつけです。 盛りつけたら、パセリを振ってできあがり(^^) パスタは、多めの塩で茹でましょう。 茹でる時の塩を遠慮しても何ら良い事は無いんで、手加減は無用です。 (って、くらいに書かないと、絶対に薄くするでしょ?) 茹でる時に塩をバッチリ決めておけば、ソースで塩分を使わなくても 味はちゃ〜んと付くんで、結果として塩分控えめになるんですよ^^ ポイントは、アーリオ・オーリオを作る油と火加減。 それと玉ねぎです。 レシピ本とかだと、オリーブオイルだけで作る様に紹介されてますが、 僕の場合は、サラダ油(出来ればコーン油が良い)とエキストラ・ヴァージンを使います。 割合は7:3で、エキストラ・ヴァージンの方が少なめです。 理由は、オリーブオイルの匂いが強くなりすぎるから。 (イタリア人シェフがそう教えてくれました。) ソースを作る時の火加減は、基本弱火です。 今回の様に、素材が多かったり汁っ気が多い時でも中火が限界。 でもって、パスタと和える時は、絶対に火を消します。 火を点けたまま和えたって、良い事はありません。 ソースも飛んじゃうし、しょっぱくなっちゃうし、 せっかくのアルデンテが台無しになっちゃいますからね(´・ω・`) 玉ねぎは、一見するといらないように思えるんですが、 この子があるだけで、甘みと歯ごたえが出るんで、 クリームソースでも飽きずに食べることが出来ます。 以上です。 よかったら作ってみて下さいな( ・`ω・´) -------------------------ここから下はPRです---------------------------- 写真を度々更新しています^^どうぞご覧あれ(´・ω・`) 神奈川県のアクセス数ランキング 今月も堂々の2位です! ↓外構工事・ガーデンリフォーム・建物改修工事・外壁塗装工事はお任せ下さい^^↓ お庭と建物のプロフェッショナル Haven 〜ヘイブン〜 〒259-1131 神奈川県 伊勢原市伊勢原3-32-5-106 haven_komoriya@train.ocn.ne.jp 代表 小森谷雅人 Havenは図面・デザイン・イラストの 知的財産を守るキャンペーン に参加しております。