こんばんは^^ 今日はプレゼンにお伺いしたり、OB様からお仕事のご依頼を頂いたり、 3年前にうちで建てたお寿司屋さん(寿司・割烹たちばなさん)に、 お伺いして2Fの賃貸部分の玄関を調整したりと、日中はバッタバタでした。 ってか、おじさんが賃貸を管理している訳じゃないんですが、 管理会社がきちんと対応をしてくれないって事で、急遽伺ったんです。 随分と雑な話でした。 だってさ、ドアの噛み合わせがちょっと悪くなっただけだから、 ドライバー一本で簡単に調整して、ほんの10分くらいで終わったんですが、 マスター(寿司屋さんの主で賃貸のオーナー)が管理会社に電話したら、 「鍵を交換しなくちゃダメですね。」 って、サラッと言われたそうだから… マスターはそれを聞いて呆れちゃって、おじさんに電話してきたそうです。 おじさんもそれを聞いた時には呆れたけどね… ちなみに、住まわれている方も呆れてた… せっかくなんで久しぶりにお寿司をご馳走になったけど、 美味しかったな〜☆ さて、ここ最近暑い日が続いています。 こういう時は、サッパリとしたものが食べたいですよね? という訳で、例の如く作ってみました。 おじさんの十八番 レモンチャーハンです。 これはもう20年は作っている おじさんのオリジナルで、 十八番中の十八番! レモンの酸味が丁度いい感じに 食欲をそそり立てて、 暑い日でもガンガン 食べられますよ! 備え付けのスープは、鶏さんのスープです。名前はまだ無いので、 【 名も無き鶏さんのスープ@ナンプラー大さじ2杯 】 って、とこですね。 このチャーハンは、この名も無き鶏さんのスープと一緒に作るのがみそです。 材料:(4人前程度) 卵:5個(L玉ね) マッシュルーム:2パック ピーマン:2〜3個 エビさん:解凍モノのムキエビがおすすめ パクチー:4房(2〜3cmくらいに切っておく) 万能ねぎ:5房くらい 3cmくらいに切っておく ニンニク:2片 鷹の爪:1本 レモン:レモン汁でOK! 酒:100cc 鶏さん:もも肉を250g程度(一口サイズに切っておく) まずはスープから。 ニンニクを1片、半分に切ったら潰して、鶏さんと一緒に鍋にぶっ込みます。 したら、水(500ccくらいかな…よく分かんねぇ。)と酒を入れて火にかけます。 ピーマンを1個半、1.5cm角くらいに切っておきます。 残りの1個半は、チャーハンに使うので、みじん切りに。 マッシュルームは、1パック分をスライスにして、 もう1パックを4つ切りにします。 沸いてきたら、丁寧に灰汁を取ってください。 そこに、角切りピーマンと4つ切りマッシュルームを投入。 10〜15分くらい中火で煮ます。 そしたら、火を止めて鶏がらスープの元を入れます。 もともと鶏さんの出汁が出ているので、ちょっとずつ入れて味を見て下さい。 お次は、砂糖・塩を入れます。量は適当ですが、目安としては砂糖小さじ2・塩小さじ1。 一かき回ししたら、ナンプラーをちょっとずつ入れます。 味が濃くなりやすいので、味見必須です(`・ω・´;) ちなみにおじさんが 使っているナンプラー スーパーで300円弱です。 色々試したけど、今のところ おじさんとはこの子が 一番相性が良いです。 よく見かけるYUUKIの ナンプラーは、味が綺麗すぎて 好きになれません。 濃くなり過ぎない程度に何となく味が付いたら(舌にピリッときたら濃すぎ)、 醤油を小さじ1ほど入れて仕上げます。 醤油を入れると、味がツルンとします。 チャーハンも簡単です。 フライパンを熱して、まずは食材に軽く火を通します。 油を敷いて、ニンニク(みじん切り)、鷹の爪(種を取って3等分に千切る)、 ピーマン(みじん切り)から炒め始めます。 シャッシャッ!って、したらマッシュルーム(スライス)をいれます。 次にエビさんを入れたら、塩コショウとナンプラーを軽く振って下さい。 ここでは本当に軽くでいいです。 エビさんに火が半分くらい通ったら、一度火から下げて、 皿にでも置いといて下さい。 フライパンを洗って、よ〜く再加熱して油を敷いたら、 溶き卵を入れます。 卵を入れたら、中心をかき混ぜて、固まらない内にご飯を投入。炒めて下さい。 よく混ざったところで、先ほどの具材連中を再投入。 塩コショウをしながら、さらに炒めて下さい。 ある程度炒めたら、上記で作ったスープを入れます。 まずは、お玉1杯です。入れたら、ソッコー混ぜて下さい。 ここで、味見。薄かったら、もう1杯。 いい匂いがしてきたら、ナンプラーをかけます。 具材に直接掛けるのではなく、鍋肌や鍋底に一度落とすと良いです。 量は少しづつですよ。 ナンプラーを入れたらパクチーを入れて下さい。 この段階でパクチーを入れることで、パクチーのクセが薄くなるので、 嫌いな方も食べられる様になると思います。 パクチーを入れたら、レモン汁を入れます。 入れ方はナンプラーと同じで、鍋肌や鍋底を使って下さい。 量はお好みですが、僕は大さじ1は入れます。 レモンも入れたらよく混ぜて下さいね。 最後に、万能ねぎをいれて一かき回ししたら完成です。 こうして文字に起こすと、しち面倒臭い内容ですが、 実際に作ると、かなり早く出来上がります。 ナンプラーは、あまり親しみのない調味料なんで、慣れが必要だけど、 エスニックな料理が好きな方は、使ってみるとかなり感動するはずです。 あと、ナンプラーを使う時は、砂糖もセットで使うと考えると良いかも知れません。 相性が抜群です。余談ですが、おじさんは三温糖を使っています。 普通の砂糖よりも、味の伸びが全然違うので大好きです(*^_^*) -------------------------ここから下はPRです---------------------------- わぉ!リフォームガーデンクラブ 神奈川県のアクセス数ランキング今月も 堂々の1位!(`・ω・´) 試しにポチッとしてみよう〜。どうぞご覧あれ(´・ω・`) ↓飽きの来ないデザインと何よりも品質が大切と感じるなら当社にご相談下さい!↓ お庭と建物の専門家 Haven 〜ヘイブン〜 〒259-1131 神奈川県 伊勢原市伊勢原3-32-5-106 haven_komoriya@train.ocn.ne.jp 代表 小森谷雅人 Havenは図面・デザイン・イラストの 知的財産を守るキャンペーン に参加しております。