おはようございます^^ 日付が変わって1時間が経過しました。 いつもなら 「こんばんは^^」 なのですが、 今回は特別に 「おはようございます^^」 と、してみました。 なぜかと云いますと、先ほどの午前0時をもちまして、 私事ではありますが、また1つ歳を重ねまして35歳となりました。 何とも早いものだねぇ。 今年も無事に誕生日を迎えられた訳だし、 せっかくなので今回は自分が常日頃考えている事について ダラダラと書いてみようかと思います。 何て言うかこう自分が歩んできた35年間を振り返ってみると、 半分以上が随分と抑制した・抑制された日々だったなぁと感じました。 「あれはダメ!」「これはダメ!」の連続ってやつです。 ただ、今思えばね、それは自分自身に「自分」というものが欠けていたから起きた 当然の結果だったんだなと、感じています。 つまり、「信念」の欠如です。 欠如の切欠が何であれ、これに尽きると思いました。 それがある日を境目に、「自由」という事を感じ始めて、 その意味をちゃんと理解した時から、生き方が変わったと思います。 その代わり、「あれはダメ!」「これはダメ!」は5倍増くらいになりましたけどね^^; だからこそ、「自由」ってものを素直に感じて、大切に思い、 宝物にする事が出来ているんだと思います。 もっとも、物心が付いた頃から「束縛」というものを、 如何にして掻い潜るか? また、どうすれば束縛された中で最大限の楽しみを 得る事が出来るか? という様な術は、必死になって考え実行していましたよ。 それが実を結び始めたって感じかも知れません。 次に、今の僕がとても大切にしている事の一つを書いてみます。 それは、「言葉」です。 言葉は人にとってとても大事なコミュニケーションツールです。 本来は口で発生して何ぼのものですが、こうして文字に書き起こしても その威力を如実に発揮するかなり強力な手段です。 たかが言葉、されど言葉。 けど、その言葉一つで色々な想いや感情、考え・思考が見えてくると同時に、 相手に対して伝える事が出来ます。 だからこそ、大切にしなくてはならないし、気を付けなくてはならない。 例えば、冒頭に書いた 「歳を重ねる」 という言葉。 この言葉を一つ取っても、何となくその人の思いが見えてくる。 同じ意味の言葉で、「歳を取る」という言葉があります。 僕の中では、この2つの言葉はこういう解釈で考えています。 「歳を取る」=自分の寿命を取る→達磨落とし 「歳を重ねる」=自分の経験を重ねる→積み木 日々生活をしていると、あれやこれやと どうしてもネガティブに考えてしまうことが多くなってしまいがち。 きっとこれは仕方が無い事なんだろうけど、やっぱりいつでもどんな時でも 出来れば少しでもポジティブに考えていたいですよね? そんな中で僕が導き出した答えが、この「言葉の選び方」です。 「歳を取る」にしても、「歳を重ねる」にしても、解釈一つで どちらもポジティブな考えになるんですが、僕の中ではあくまで 「歳を取る」がネガティブで、「歳を重ねる」がポジティブになっています。 要は、こういう簡単な部分から思考を変える・維持する努力をしています。 ネガティブな思考の時と、ポジティブな思考の時と、 どちらが相手と良いコミュニケーションが図れるか? これは、実際に人と相対した時も然りですが、僕の場合はここに何かを書く時も 常にそれを意識して書いています。 何故ならば、このブログってやつを介して、 見てくれている方々とコミュニケートしている訳ですからね。 っても、これは僕が考えている中でのほんの一部の思考ではありますが、 仕事でもプライベートでも、人と相対する以上はとても大切な事ですからね。 とまぁ、こんな感じの事を考えながら日々を過ごしています。 普段の何気なくしている当たり前のことや、ちょっとした事に対して 「気付く」 「気付かせる」 「気付かせてもらう」 を、意識するのとしないのとでは、大違いなんじゃないかと僕は思っています。 -------------------------ここから下はPRです---------------------------- ↓いつもバナーをポチッとありがとうございます(・ω・`) なんと!リフォームガーデンクラブ 2月度アクセス数ランキング 全国9位でした!(≧▽≦*)// 神奈川県アクセス数ランキングは 12ヶ月連続1位!(`・ω・´) いつもバナーをポチッとありがとうございます(・ω・`) ↓飽きの来ないデザインと何よりも品質が大切と感じるなら当社にご相談下さい!↓ お庭と建物の専門家 Haven 〜ヘイブン〜 〒259-1131 神奈川県 伊勢原市伊勢原3-32-5-106 haven_komoriya@train.ocn.ne.jp 代表 小森谷雅人 Havenは図面・デザイン・イラストの 知的財産を守るキャンペーン に参加しております。