Petit Lentment Vie ~ ちょこっとスローライフ
|
vol.1 は緑の雰囲気でまとめてみました。 ハグロトンボ 耀く青緑の尾 梅雨が明けて、田舎で お盆前の大掃除敢行。 ひんやりした空気が近くの竹林にあって、幾つもひらひら飛んでました。 暑さを忘れるひととき。 7月28日 ベランダから望む宇品の花火大会 7倍くらいのズームズーム ![]() ・・・そしていつもの大爆発。 眩しい夏の月夜 full moon にオリーブのフレーム 妖しい美しさでした〜。 7月29日は贅沢な音楽を聴いてきました。 ピース・アーチ・ひろしまプロジェクト 「ひろしま平和発信コンサート」県内各地リレーコンサートの公演の一つです。 NHK「坂本龍一スコラ〜音楽の学校」〜オーケストラと市民の誕生〜【スコラ特別編】 の公開録画でもありました。 演奏は広島交響楽団 解説は小沼純一さんと坂本龍一さん(教授U+2661) バッハの時代から現代音楽に至るオーケストラの歴史を堪能しました。 重厚な低音の迫力と繊細に紡がれた旋律に感動。。。 オーケストラが奏でる「ラストエンペラー」は圧巻でした。 坂本龍一さんの楽曲で、ラヴェルの「ボレロ」にそっくりの「ボレリッシュ」という曲があります。 (2002年の映画ファム・ファタールの曲 監督から「ボレロ」みたいな曲を作って欲しいと注文された) オーケストラによる世界初の演奏が聴けてこれまた感動〜 ![]() 「ボレロ」といえば平安高校!(怪しい)ボレロがお盆明けから脳内再生してます。 ブラバン生で聴いてみたい。 8月5日は赤の広場に行って参りました。 この日の始球式は張本勲さん。あっぱれぃ。 ピースナイター2012 スタジアムが平和の緑へ。 内野席の最上部は原爆ドームの高さ25mに合わせた赤の「ピースライン」 五回終了時、スタジアムの観客が緑と赤のピースナイター新聞を掲げて平和を祈りました。 「ピースナイター」は今年で5年目。 そして、七回の攻撃 スタジアムが赤に燃えます。 あっぱれぃ。 今シーズンの観戦は6試合目。 女神の成績 2勝3敗1引き分け。 今シーズンは我が家はスカパーに入ってます。 だんなさんが熱い。。 勝鯉ならば平和。 夏の思い出をまとめてみました。 この7月8月はありがたいことに、気持ちが膨らむ発見や感動がたくさんありましたが、 中でも広響の演奏を聴けて本当によかったと思います。 広島はすごいぞ。としみじみ感じております。 広島を本拠地とする中四国唯一の常設プロオーケストラ広島交響楽団があり、 市民球団である広島東洋カープがあり。 サンフレッチェ広島もあります。Jリーグ首位ですね。 (サッカーは一度も見に行った事がありません。。) 暑いのニガテですが、いつも夏が終わりそうな秋の気配を感じるとさみしい気持ちになります。 しかし、まだまだ夏に違いない。 昼間の猛暑は本物。。 ![]() 残暑厳しいので、女子の皆さまUVケアはしっかりと! |