papaさんです。 雷なって、雪ゴーゴーです 明日朝までに、めっちゃ積もりそうです。 今日、敦賀の泉ヶ丘って団地に行ってきました。 そこである家の奥さんに、外壁ってどうなったら塗ったり張ったりしないといけないのって聞かれました。 自分としては、実際にこんな仕事をしているから細かいことを言わ無くても、みんな解ってるものだって思っていました(反省)が、余り理解されていなかったのですね。 簡単に説明してみますね。 まず、外壁のつなぎ目のコーキングがやせたり切れたりひび割れしてませんか? 次に、外壁をとめている釘の周りが割れてきていませんか? 外壁にヒビや雨の垂れている(窓枠の下が多い)汚れがひどくないですか? カビや藻がひどく付着してないですか? 手で触ると白くならないですか? こんな風に!!! 以上の点で気になったら注意かなって感じですよ まあそうなったからすぐにどうとかしないとって事は無いと思いますが。 なってたら、気にはしておいたほうがいいでしょね 今日もそう言って見て来たけど、あと1・2年で考えないと壁内結露してそうな家でした。 たまには、皆さんもお家の外を見回ってみて、自分の家をいたわってあげて下さいね 100年住める家が、30年でだめになってしまうケースが往々にしてありますからね。 今日は、お客さんからたまたま質問があったので、まじめな話になっちゃいましたね 今度は、楽しいはなしにしま〜す。 papaさんでした。