Ruiのガーデンライフ
|
秋田の旅二日目です。 翌朝、起きてもお腹がいっぱいのような状態の為、朝ご飯をパスして秋田ふるさと村に出発しました。 ここは県立美術館やドーム劇場、ふるさと料理館、ワンダーキャッスルなどが一つにまとまったところで、それぞれの施設を渡って過ごすことができます。 じゃあ、まず美術館に・・と思っていたら二人はまっすぐ「もぐもぐ広場」の方向へ。 「ちょっと〜!どこに行くの?と尋ねると、二人は「朝ご飯を食べる あぁ、この二人と一緒にいるうちは絶対に痩せられない・・・・ そして注文した物は 出端屋(いではや)の横手焼そば 太めの中華そばのような麺を醤油とソースが混じったようなソースで味付けしてありました。 林泉堂の十文字ラーメン 鰹とにぼしのにおいがするあっさりスープでした。麺はすごく細打ち。
フレッシュジェラート 本物の果物から3種選び、バニラアイスとミックスしたもの。あまり甘くないお味。
「朝から・・これ・・・」と絶句するRuiに・・・ 「その土地でしか食べれない物を食べる コーヒーだけのつもりが、結局二人の注文の品を味見してしまいました。 その後、周りを散策。 近代美術館の入り口は山を掘ったような小さな穴ですが、 実はかなり大きな建物です。
そして次に向かったのは、湯沢から車で45分の小安峡温泉です。 ここに来た目的は温泉ではなく、名物の大噴湯を見る為です。 長い階段を降りて森林浴。 谷底に降りていくと・・・・ 熱湯を吹き上げ、周りは湯気で前が見えません。 そこかしこから湯気が出ていて、湯量の豊富さが良くわかります。 横には皆瀬川 降りるのは簡単でしたが、帰りはゼイゼイ・・・子供はスイスイ。
その後、車でさらに奥に入り、大湯温泉へ。 秘湯の看板の立つ阿部旅館に到着しました。 普通はすぐにお風呂ですよね。 ところが!うちの二人と行くとこうなります。 お昼ごは〜ん。 この地で採れた山菜やお魚は何だか懐かしく、そして美味しく、やっぱり完食。 そう言えば、朝 胃薬を飲んだんですよね。胃薬を飲みながらそれでも食べるってどういうこと?(汗) そしていよいよ秘湯へ。 内風呂に入り、ここは屋根付きの露天風呂。 そして二番目の露天風呂。横はすぐ川です。 さらに三番目露天風呂は・・・・ なんと川なんです そうです。ここは川風呂。川を少しせき止めてあり、周りの岩から湧き出る温泉が入ってぬるま湯になっているのです。 ここは水着を着用して入ります。娘はここが気に入り、川遊びを楽しみました。 その間パパはお部屋でぐっすり。ZZzz・・・宴会疲れ? なつかしー! この商品が解るアナタは同世代。(笑)
帰りの車に乗りこみ、高速道路を走っていると、娘がこんなことを言っていました。 「秋田って今まで私の中ですごく影が薄かったんだけど、来てみたら何だかとっても近い所になっちゃった。」 「ホントだね〜。」Ruiも同じ気持ちだったので思わずうなずきました。
|