Ruiのガーデンライフ
 
 | 
朝から ボタボタみぞれ雪が降っています。 (゜-゜) 開き始めた新芽はどうなっちゃうんだろう・・・ (T_T) 
 でも、暦の上では4月。 4月は新しい出発ですね。 オープンガーデンみやぎのガイドブックも会員の方々の手元に届きました。 今年はこのような表紙です。 Ruiは昨年初めて ガイドブックの作成の係になりました。 全然お役に立てていないのですが、(汗)完成するとちょっぴり感動。 今までは届くのを楽しみにしていたガイドブックでしたが、担当になってみて初めて「こうやってできるんだ〜」と、今までの先輩たちの仕事の緻密さに脱帽でした。 
 以前もお話ししましたが、このガイドブックは「リビングテーブルに置いても絵になる本のように」というイメージで制作しています。 
 う〜ん Ruiは表紙が かなりお気に入りです。(自画自賛 この写真は、ガーデンフォトクラブの会員さんの写真なんです。ブルーに合わせて正解だったかも。 とても良い経験ができました。 
 
      
 
 それからもう一つ。 ガーデンフォトクラブ「花写人」(カシャット)で4月始まりのカレンダーを作りました。 
 コレは自分の写真を使った自分だけのオリジナルカレンダーです。 それぞれが撮りためた12カ月の写真をカレンダーにした まさにオンリーワンです。 
 Ruiはカレンダー制作の「係」でして、(笑) こういう“つくる”作業は楽しいですね。 サイズ、紙の選定、字体など、初めてなので迷いながらの作業でしたが、自分だけのオリジナルって嬉しいですよぉ。 
 お恥ずかしながらRuiのカレンダーを・・・・ な〜んか見たことあるって? 
 ははは・・・縦構図の写真があんまりなくて・・・ブログ用の写真を使っちゃいました。ブログカレンダーになっちゃった。(汗) 自分の庭のカレンダーの他にも、野の島の風景を綴ったカレンダーとか 海外旅行の写真でまとめたカレンダーにされた方もいました。いいなぁ。 Ruiのカレンダーは縦ですが、お好みにより 横構図の方や 紙質を薄めにした綴らないタイプのカレンダーにした方もいます。 手元に届いた時に喜んでくださり、制作した担当も嬉しいデス。(^o^)丿 
 
 オリジナルだからこその楽しさを痛感した体験でした。 これも一人ではとてもできませんでしたが、もう一人の担当さんと二人でそれぞれの知恵を出し合いました。 
 
 
 一人ではできないことも同じ気持ちの仲間がいれば・・・ 何だかそんな貴重な経験が続いたこの3〜4月でした。 
 
 
 
 
 
  |