DIY(日曜大工)での作り方
小屋用の基礎制作(11)
ニックネーム: DIY野郎
投稿日時: 2011/06/15 22:51

 本日の作業は、小屋の柱(四隅)を立てるためのと、大引きの仕口。
 大引きの配置と構造用合板を仮張りして、大雨対策の養生作業です。

[画像]

 まず、四隅の柱を設置する場所にホゾ穴の仕口をノミで作り、大引きを配置するための相欠き接ぎの仕口を作りました。

 柱用の木材はまだ購入していないため、柱の仕口は後日製作します。
次に大引きを土台の上で組み上げ仮設置きしたのが左の写真の状態です。

 大引きと書いていますが、大引きと根太を兼ねた設置となってますので、大引きに見えないでしょうが、土台の上に設置している大引きの意味は、後の工事で明らかになります。

[画像]

 上で設置した大引きの間が間隔が大きいため、補助の大引きを間に設置しました。

 中心部と右奥のマスだけは補助大引きは設置していません。
 理由は、中心部のマスには、囲炉裏を設置計画しますので、その為空いています。また、右奥のマスは、地下室の進入口が設置されるからです。 

  池の上にはみ出した大引きは、ウットデッキが出来ます。小屋を製作する際の作業用通路でもあり、後の点検用の「犬走り」となりますので。その為も兼ねているため、大引きが土台の上に設置してるのもあります。
 現在は、更生束4本仮設で設置していますが、補助大引きにも本設置時に配置します。

[画像]

 今までは雨の予報が出ているときは、、地下室の上ブルーシートを敷き、小屋の立ち上がり基礎内に降った雨を貯水させておき、定期的に水中ポンプで排水していましたが、大引きの上に構造用合板を仮張りしたことで、この上にブルーシートを張れば降雨対策に成ります。 

 一応、今回使用した構造用合板は、カビ等が発生しなかった場合は、そのまま小屋の部材として利用します。 

 [画像]

 そのブルーシートを張った状態です。

 明日からの大雨もこれで安心していれます。

 

 

 

 

今回購入した部材

・更生束(鋼鉄製SYT-466)4本
                 635円×4本


・針葉樹構造用合板(特類)
                 1180円×8枚

・防腐材注入木材(38×89×3650補助大引き用)
                 1380円×3本

            以上16120円で、前回分を含む合計は42196円


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ