緑木midorigiの 昨日より今日・・今日より明日・・
|
おはようございます。晴天の佐賀です。 にわかに熱中症の予感が・・・ それぐらい朝から熱いです。
ちょっと前にお世話になった神埼市のS様邸 目隠しフェンスと張芝のガーデンリフォームでお世話になりました。 着工前のお庭の様子・・・ 雑草が繁茂して(生い茂ることです)草取りが大変な状態でした (奥様 大変でしたね〜 こちらは目隠しフェンスの工事前 駐車スペースの奥が丸見え状態でした。 菜園を兼ねた花壇と芝張が完成〜 ところどころ土が見えるのは目土といって芝張したあと表面に 目の細かい砂(貝殻の入ってないもの)を敷きならしたものです。 これは表面の乾燥防止と芝生と芝生の間が早く根付くようにと・・ これをしないと結構 枯れます・・・ ご自分で芝張をされる場合はご注意を・・ こちらは目隠しの木調の樹脂フェンスを設置した様子 右側は通常の出入りのために開口しています。 上の方は色を変えてちょっとアクセントを・・いい感じです この写真ではわかりにくいですが自然にかなり近い木目が 入ってリアルです・・基本、樹脂なのでメンテナンスいらずで 腐らない、水洗いでほとんどの汚れが落ちる優れものです。
さて 今回の芝張のポイントは何と言っても雑草対策・・ 多くの業者さんが行う手順が 草刈(草取り)〜整地(土入れ)〜芝張 なんですが 雑草の根を残した状態だとすぐ草が生えてきます。 雑草VS芝生では100%草が勝ちます。 これではせっかくお金をかけて夢のガーデンリフォームをしても 残念な結果となったりして・・・ 緑木midorigiではこういう場合、1ヶ月ほどかけて 根をやっつけるために雑草対策を行います。 (ここが大きなポイントです。する?しない?で大きな差が・・) 造園や外構のプロの方はすぐお分かりになると思いますが、 張芝をお考え中の方や雑草でお悩み緒の方はご連絡ください。
今回お世話になったS様 実はご新築工事の外構でもお世話になった方なんです。 で 今回は芝庭で子供たちを遊ばせたいとのことで・・のご相談。
外構工事完成時の様子 曲線を使用したアプローチと土間 石張もバチッと決まってます。 正面 いい感じです。 S様 今回もお世話になりました〜 今から芝生はもっともっと緑が濃くなってきれいになりますよ。 ご主人、芝刈頑張ってください。ヘルプにはお手伝いに来ますよ。
緑木midorigiでは今回のS様みたいな工事のリピーターの方が 大変多いです。リピート3回目の方もいらっしゃいます。 将来を見越したプランニングを行いその都度、予算に応じて 工事を進める方もいらっしゃます。 まずはアプローチ 次は駐車スペース 最後はお庭 今回のS様もまさにその1人 奥様大変お世話になりました。 ご新築外構や外構リフォームをお考えの方 ぜひご相談くださいね。
|