緑木midorigiの 昨日より今日・・今日より明日・・
プチ造成だけど気遣いは大きく
ニックネーム: ZOUさん
投稿日時: 2010/04/27 19:17

白石町のH様邸

現在の道具小屋を大きめに建て直したい・・とのこと

田面側へ1.2mほどの拡張工事

ブロック2段と盛土作業・・・

[画像]

こんな感じのプチ造成です

 

しか〜し この簡単そうな作業がここ”白石町”では結構大変なんです

 

なぜ? と思いの方 それはと言うとダウン

 

この田面の下はガタ土と言って軟弱地盤の代表みたいな

プルプルした土壌なんですね〜汗(男の子)

年間に数センチからひどいところでは10センチ以上

地盤沈下が発生するとこダウンダウンダウン

たとえ2段のCB積でも基礎自体はかなり広めに施工してます

3段以上だと松杭を2m〜3m間隔で打ち込みます

盛土の作業段階ではしっかり排水や水抜きが大事!

通常では上がってこない水分がジャンジャン上がってきます

気がつけばブクブクのブヨブヨ状態に・・・・

そうなったらアウト! 全部捨てて元からやり直しです

今回も雨前に一気に完了! よかったな〜

H様ありがとうございましたペコペコ

 

佐賀の業者の人は低平地(軟弱地盤)作業は当たり前にあるんだけど

他の地域(県)の人は感覚的にわからないかもね

大体何もしないで地盤が沈下すること事態考えられないでしょう・・・・

公共施設の建築工事では最初から沈下を想定して

入口とかのステップは見えないところ(地面の中)

2段〜3段は施工してますから・・・マジですビックリマーク

 

あるんですね 佐賀では・・・・こんなことが・・・


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ