ままごと
|
玄関前の板石との隙間にいい感じにグランドカバーがにょきにょき…。 よく空き地や畑などで見かけますよね。 スベリヒユ スベリヒユ科 一年草 名前の由来はヒユの仲間でうっかり踏むと滑るということから。 雑草…と言うなかれ。地方によっては食べるらしい。 根をのぞく全草が食用になるそう。 6〜10月が採取時期。 苦みやあくもないので、生のまま揚げ物に、ゆでてからお浸し、和え物、炒め物に。 その上、 全草に、利尿効果のある無機物カリ塩を含んでいます。 毒虫や蚊にさされたときのかゆみには、生の葉をしぼった汁を直接すりこみます。 そのほかにもニキビや湿疹、泌尿器系疾患である膀胱炎や尿道炎、下痢や腹痛にも。 薬草としてこんな素晴らしい効果があるなんて。 素晴らしい…スベリヒユ ヾ(≧∇≦*)// わたくし、まだ食したことがございません。 近々、報告したいと思います。 |