前世はミミズですが、何か?
デンドロビウムが咲きました
ニックネーム: さと
投稿日時: 2010/03/24 16:26


昨年頂いた見事なデンドロビウム。

今年は、咲くかなーってドキドキしていましたが、なんとか、少しだけ咲きました。[画像]

洋蘭は育てるのが難しいって思われがちですが、実は、比較的簡単な品種も結構あります。

個人的には、一番好きな洋蘭はシンビジウム。ハート2
花形、色もさまざまで、キャスケード(花茎が垂れ下がるタイプ)タイプも、種類が増えて、とっても多彩。

しっかーもー。メガネ

私の個人的な印象としては、翌年花が咲く率、とっても高いです!

基本、夏の間、外にほったらかしておけば晴れ雨の繰り返しで元気に育ち、
ちゃーんと秋に花芽がついてくれるのですクラッカー2

で、デンドロビウムは?というと。。。。
実は、自分で買ったことがなかったので、今年初めてのお世話。ペコペコ

基本、放任主義で夏を越した結果、数輪だけ咲いてくれました。汗

栽培の仕方を調べると、花芽の形成には、冬の前に、冷たい外気に一週間くらいは当てなくてはいけないそうです。

あまり、かわいがりすぎて、寒くなったらすぐに部屋に入れるのは爆弾
うーん。来年は、もっと厳しくしてみよう。

水のやりすぎや、温度の管理など、手をかけすぎることで失敗することはよくあります。

放任主義で咲いてくれる花。。。。。。。私は大好きですペコペコ


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ