信州・松本からデザインエクステリア!
犬走りについて
ニックネーム: つのきち
投稿日時: 2009/02/22 19:23

現在、工事中のM様邸アプローチ工事。
まずは、建物基礎廻りのコンクリート=「犬走り」打設のだんどりをします。

[画像]

犬走りは造園・外構というより、建築部分かもしれません。
なんでも、犬が歩いてセメントに足跡をつけてしまうから「犬走り」だとか。
通常は、60cmから90cm幅で、地面より10cmほど高くします。

便利な点として
1.建物への泥はね防止になる
2.軒下の通路として使える
3.水洗いした野菜を置いて乾燥させる
4.ザルにあけた梅干、柿の皮などの置き場所に使える

特に、3.4は信州ならではの理由ですね。
野菜づくり、干し物づくりに非常に重宝するのです!

[画像]

沈下しないように、30cmピッチで差し筋アンカーをもみこんでおきます。
細長い形状ですし、あとから基礎に付け足す格好なので、
これはやっておいた方がいいでしょう。

あとは打設後に、犬が歩かないように祈るばかりです・・・・。


今日は、いったい何位?
  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

「犬走り」・エクステリアに関するお問い合わせは
SEEDSまで!
U+260E0263−40−3125

[画像]



前ページへ | 次ページへ
コメント(2) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ