「ハーブコーディネーター養成講座」最後の種、 フェンネル
蒔いて半月くらいで何だか
面白い形の芽が出てきた
でも、フェンネルがどんなものか想像もつかないので他の植物かなぁぁ
っと言う間に、秋には姿が整う
ハーブの英語名は分かりづらい!フェンネルを調べると
和名ウイキョウ、な〜んだ太田胃散やら仁丹に入ってるのじゃないさ。
仏名はフヌイユ 、ダーリンには仏語じゃないと通じないのだ!フェンネルと言っても興味も示さなかったのに、フヌイユと知って喜んでる
トマト、豆類の側に植えない方が良いそうで、気をつけなきゃ!
英語名カモマイルも舌かみそうなので、仏名カモミーユにしよ♪よく聞くカモミールは仏語が変化したものだろうな。
更に、春蒔き用にオレガノ
セージ
タイム
の種を購入
セージ
タイム
は1芽づつ植え替えするも
大雑把な私にはオレガノは小さい
そのままザバっと土に埋めたのだけど
カモミーユと共存してgoodなグランドカバーになってる
このカモミーユの中で暮らす
カエル発見
友達を見つけた気分
いつも1匹でいるので何か困っていることがないかと声掛けするも、言葉は通じない模様。。ってか人間なんて怖ろしくって迷惑だわね〜
秋咲いたラベンダー
花の先っぽに黄色の蝶々が見えるでしょうか♪今日は雨風が強いらしいので丈の長いのは刈り取りました