今日はお天気も良くて お仕事もお休みで♪ パパは出張で昨日から居ないし、子供達も朝から仕事やお出かけで… 私一人〜〜〜〜 そんな日は、お庭でお利口さんで居るバラちゃん達の面倒を思いっきり楽しめます はい、はぁ〜〜〜いママでしゅよ〜良い子ちゃんにしてましたか? わりー子ちゃんは居ませんかぁ〜? そうそう、もう少し大きな鉢に変えた方がいいこちゃんが残っていましたよね? では…車で岡本ガーデンまで行き「バラの土」を買い込み 急いでUターン(宮崎さんは今日も何処かのお宅で誘引作業みたいです。) てきぱきと作業は順調に進みました スノードロップ アネモネ チェッカーベリー 暖かいと、お花を愛でる気持ちにも余裕がでます(笑) ・・・そして、今日の本題ですよ! 昨日のブログの最後にも書きましたが バラ鉢の中で見つけた 粒 ?? ネットで検索して色々調べましたが、正体不明なんですよ 同じ物を鉢の中で見つけ「何でしょうか?」と尋ねられている方は数名居られたのですが イマイチはっきりとした答えは出ていない状態です。。。 でも、絶対!害虫であることは間違いないのではと思うので コガネムシ、根切り虫の駆除で様子を見ようと思います 全部の鉢じゃなく比較的古株のバラさんの鉢に見つけたので・・・やっぱり虫だよね? お箸でつまんで、透明のプラスチックコップに集めてみました(オエー) 蓋が出来るので春まで観察です。 卵から孵った虫を想像すると恐ろしくてたまりませんが… やはり正体は明らかにさせないとね バラの先生の宮崎さんも知らないコイツの正体!!! そうだ宮崎さんへ渡しておこうかしら? バラに関係する虫だったら、やっぱり勉強しておかないとね 「進呈」↓ 少し気持ち悪い画像かも?なので苦手な方は下へ進まないでね(苦笑) 2、3ミリの茶色の粒。コイツの正体誰が知ってるーーー???