相陽建設の庭ブログ
シンボルツリーを何にする?
ニックネーム: 加瀬 賢治
投稿日時: 2011/11/19 11:40

「シンボルツリーを何にする?」

[画像]




涼しくなり、そろそろお庭のお手入れも忙しくなる時期に入りました。

暑さもなくなり、新しく植木をお庭に入れたり、外構の工事の後植えれないでいたシンボルツリーも今からの季節に植え込んでいくといいですね!

先日、外構が完成した相模原市にお住まいのK邸。

プランに花壇を取り入れたので、そのお打合せを、相模原市田名にあります緑化センターにて実際の植木や草花を見ながらしてまいりました。

まず、一番にになるのはシンボルツリー

日影?日向?落葉?常緑?花が咲く?実がなる?香りがする?

などなど、いろいろ選択肢はあります。

そこで、お打合せさせていただいた皆様の選んだ人気のシンボルツリーをご紹介したいと思います!

1.シマトネリコ(常緑、株立ち)

2.ジューンベリー(落葉、株立ち、花、実、紅葉)

3.アオダモ(落葉、株立ち)

4.オリーブ(常緑、木立、2本植えれば実が付く)

5.アオハダ(落葉、株立ち、紅葉)

6.常緑ヤマボウシ(常緑、花)

7.ソヨゴ メギ(常緑、赤い実)

8.ハイノキ(常緑、花、ほのかに香る)

9.ハナミズキ(落葉、花、紅葉)

10.シャラ、姫シャラ(落葉、花、幹色)

こんな感じです。

ちなみに・・・・・常緑と落葉比較をしてみると

常緑と聞くとどうも、みなさん落ち葉が無い様に思われがちですが、落ちるタイミングが違うだけで葉は、落ちますのでご注意!

落葉は、冬に全部葉を落としてしまい、芽吹きますが、常緑は、新芽が芽吹いてから古い葉を落とします。

常緑の葉は、落葉に比べて肉厚で光沢があるものが多いです。

落葉は、葉が秋口に紅葉を楽しめますが、樹によって赤い紅葉、黄色い紅葉、ミックス、しないものなどタイプがありますので、紅葉を楽しまれたい方は紅葉色で探してみてもいいかもしれませんね。

お散歩がてら、植物を探したり、春の準備をしたり、秋の夜長を楽しむ庭を作ってみてはいかがでしょうか







庭にもう1つの部屋を造ろう。
町田市・八王子市・相模原市での庭、外構、エクステリア、ガーデン、ガレージ施工
http://www.green2-soyo.jp/

相模原での新築 不動産は「0宣言の家」相陽建設まで。
注文住宅 町田 相模原 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/


前ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ