庭一筋
鵲(かささぎ)の渡せる橋
ニックネーム: kazuyan
投稿日時: 2012/07/07 11:41

暦の上で七は、二十四節季の小暑

いよいよ本格的な夏(暑さ)の到来です。

七月7日といえば、七夕(たなばた)

幼いころ、いろ紙に願い事を書き、竹に下げたことをおもいだします。

短冊

相思相愛の牽牛星(彦星)と織女星、それを隔てる天の川、一年に一度、この川を下り、逢う瀬を楽しむのが七月7日の夜です。

中国では、織女が鵲の橋を渡り彦星の所に行き、日本では、彦星が月の船を漕いで、もしくは、棚橋を渡り織女のもとに行くようです。

その織女に機織や裁縫、歌道、書道、歌道などの上達を願うようになりました。

旧暦の七夕は、八月二十四日、立秋を過ぎてからの方が梅雨空よりも、織女星、彦星、天の川がより輝いているように思いますが……。七夕には、梶の葉和歌をしたため、星にたむける習いがありました。

梶の木

茶道裏千家には、梶の葉を水指の蓋に用いる夏の点前があります。

 


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ