SUNADOI BLOG 〜越中富山のガーデンマスター〜
|
こんばんは、すなっちです
昨日、日曜日ですが、お客様の植栽用の樹木を買いにセリ市へ行ってきました といっても同じ市内:小矢部市にあります。
全国から木や石など 造園材料が集まってきます 車やトラックのナンバーを見ると、県内はもちろん、石川、福井、京都、奈良、滋賀、新潟、遠いところで愛媛、香川、兵庫ナンバーの車も見ました。みなさん遠方から来てるんですね
よく市場には見に行ってたのですが、購入(セリ)するのは初めてです セリ前の様子 これからセリにかけられる木々
セリ市が始まりました
青いハッピを着ている人が仕掛け人(売り手)です 周りにいる青い帽子をかぶった人たちが買い手になります 昨日は日曜ということもあり大勢の人であふれかえっていました
セリは木だけでなく水鉢や灯篭などの石もたくさん出ています みんな目当ての物を購入する為、じっと見ています 一つ一つセリを行うため、ほぼ丸一日開催されます。昔は夜の10時頃まで行われていたそうですが、昨日は4時頃で終わりました
写真に見える白ワビスケ、キンメツゲ、玉サツキ×2 このほかに六角雪見3.5尺、ヒイラギモクセイ等など・・・私もお客様から頼まれていた木を購入できたので大満足です (結構前にブログに報告したもんかぶりの松のお客様のところへお嫁にいきます
社長と行ったのですが、社長も景石、シラカシ等(その他もろもろ ←前のブログに載ってます)購入していました 初めての体験でしたが、予想以上におもしろく勉強になりました。また次回も時間を見つけてセリ市に参加したいと思います
では、このへんで チャオ!!
|