SUNADOI BLOG 〜越中富山のガーデンマスター〜
行燈製作
ニックネーム: SUNADOI DESIGN OFFICE
投稿日時: 2011/09/29 23:19

どや顔ですかえる

何とか今月中に、上町大行燈が、完成しましたアップ

フランスの祭りには、福野7町の内、4町の行燈が参加します。

上町(本家)では、人手不足のため、七津屋(分家)から5人、御蔵町から1人の要請があり、のべ15人で、七津屋から、若い頃を思いだして、今回の行燈製作に携わることになりました。

もちろん、他の町内の行燈製作は初めてで、最初は戸惑いもあり勝手がわからず苦戦していましたが、そのうち、人とも慣れてきて、毎晩、飲み会ビール(笑)じゃなくて、製作を手伝っていました。

製作の様子を一部紹介します。

 タルキ、竹、番線を使って骨組作り

 

 

 

 

 

 

紙張り(和紙)状況

 

紙張り完了

 

 

蝋引き完了(色と色が混ざらないように溶かした蝋で縁取り)

紅塗り(染料)状況

色塗り完了

光の祭典 フランスリオン市 上町の図がらにして見ました。

電気を点けて見たひらめいたこの時、初めてどんな色が出るか、わかります。

したがっていつも後から、色の濃さ、染料調合の加減が課題となります。

上町の行燈なのに、調子にのって、七津屋のマーク まる七を書いてしまいました。

絶対ありえないビックリマーク

上町の人は、目が点になっていました(笑)

最後に、見えない裏面に、15人の名前を記念に書きました。

台締め(台の組み立て)

最初、行燈製作に来たときは、毎日暑くて、エアコンをかけての作業だったのに、今では、外での作業はスゲー寒いビックリマーク時刻はもう午前1時だzzz

お神酒をあげて、台締めも無事完了

 今日から、やっと元の生活に戻れるが、嬉しいやら、寂しいやら、よくわかりません。

後は、無事にフランスまで、船たどり着けるかが心配です。

それでは、またかえる

 

行燈製作を、動画で見たい方は、You Tubeの(福野夜高祭り 七津屋 行燈製作)を検索して見て下さい。

こちら→ http://youtu.be/7xqg0fG1xJs

 


前ページへ | 次ページへ
コメント(4) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ