SUNADOI BLOG 〜越中富山のガーデンマスター〜
伊勢神宮
ニックネーム: SUNADOI DESIGN OFFICE
投稿日時: 2013/08/04 00:30

20年に一度の式年遷宮

今年が、第62回目 20年×62回=約1300年の歴史

遷宮行事を1300年も行われて来たということは、すごい伝統を受けつがれて来ているのだと、感動しました。 

福野夜高行燈は、伊勢神宮から、御分霊を勧請してから、360年の歴史になります。

この第62回の式年遷宮に福野夜高行燈を奉納できたことは、とても光栄であり、また名誉なことでもあり、とても感謝しております。

 

 

伊勢神宮では各地からの祭事の奉納期間を10月13日〜11月3日と定めているが、福野夜高行燈については、御分霊を福野神明社に迎えて以来の深い結びつきがあることも考慮し、期間外に受け付けた。

夜間参拝が企画され人通りが多い8月1日とし、奉納団体のトップを切って練り回しを披露した。

 

 

 

 

 

行燈の練り回しでは、現地の子供たちも法被を着て参加し、祭りの雰囲気を味わった。 大きな声で、ヨイヤサーと掛け声をかけ、微笑みを見せた。 この子供たちも、20年後には、立派な青年になっているであろう。

 

 

掛け声を響きさせながら、外宮参道約400bを2往復した。

伊勢市の市民と一緒に行事に参加できたことは、とても思い出になりました。

 

 


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ