こんばんわ!長岡店水品です☆ 先日、当店スタッフで 記念手形の試し作業を行いました! 記念手形とは・・・ こんな感じのものです♪ ご家族の手形をお庭に残すという記念行事☆ 手形だけでなく、タイルやビー玉などを付けて装飾もできます♪ 思い出としてお庭に置くのもいいですよね! そしてこの記念手形をイベントでも行おう!というわけで 手形試作に至りました。 イベントでは、やはり記念としてお持ち帰りできなきゃ! ただ、セメントがどのくらいの時間で固まるのか?? そこが重要になってくるわけです(@_@) 今回は、粘土セメント というものと、粘土セメント+セメント の2種類で実験しました! まずボイド管という丸い枠組みに粘土セメントを コテでならしながら入れていきます。 セメントを入れる途中で、ラスという網状の資材を入れます。 セメントが上に浮き上がらないようにするためです。 ちなみに室内と外で2つ用意! 2種類の色の違いがわかりますでしょうか? 薄い方が粘土セメントのみ、濃い方が+セメントを入れたものです^^ 少し時間を置いてから、いよいよ手形! ひんやりしてて冷たかったです笑 こんな感じ! 一緒にタイルやビー玉を入れて色を付けていきます♪ この作業がたのしいです(*^。^*) ちなみに上が室内、下が室外のものです。 さあ、これからどのくらいの時間で固まるのか! 時間を計測! ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ が、 結果、 夕方6時くらいにやっと固まり始めた感じでした…(入れ始めが3時) こ、こんなに固まらないものなんですね(困惑) 翌日には完全に固まっていたのですが、それは+セメントの方だけで、 粘土セメントのみの方は3日過ぎても固まりませんでした・・・・・orz ・・・こんなに固まらないものなんですね・・・!!!(2回目) 実際粘土セメントというものは初めて使用したのですが、 なかなか残念な結果に…笑 学習しました。 もっと効率のよいものがあるか検討していきます!また後日! ★庭匠館ホームページはこちら ★あいざわブログはこちら