こんにちは、大渕です^^ 冬の気配がだんだん薄れて参りましたね。今日の新潟市は春一番が吹いたそうです(゜▽゜*) 年が明けたと思ったら、すぐに春ですね。 そんな中、最後の冬を楽しみに十日町雪まつりへ出かけましたよ(´▽`)ノ 地元の友人とも久々に再会し、お天気も良く楽しい一日でした☆ 少しだけご紹介します♪ 昨年から今年にかけて、子供たちに大人気な妖怪ウォッチと、大人もハマったアナ雪。 町中に雪像があふれる雪まつりでも、たくさん出会いました。とくに妖怪はそこらじゅうにいました(笑) まずはメインな会場の一つ、十日町高校グラウンドを目指して歩きます。 道すがら最初の妖怪に出会い… 暖かかったので若干溶けてしまったようです…(´;ω;`)残念 昨年の流行具合を見て、ジバニャンはいるだろうと思いましたが、ウィスパーとホノボーノらしきものまでいました。 続いて2作目の妖怪に… こちらはコマさんもいますね。ちゃんとアイスクリームまで再現されています(笑) ジバニャンの耳も溶けずにちゃんと欠けていました。 途中でキナーレに立ち寄ると、今度はアナ雪です。 合成もどきですが、こちらはストーリー性のある大作! 迫力満点の雪男と抱き合うアナ・エルサ、トロールとオラフですね。 奥にはアナ・エルサの両親が難破したと思われる船とエルサのお城があります。 アナ雪をご覧になった方は胸アツのシーンが再現されています! グラウンドにはパフォーマンスステージもあります。 後ろの建物は高校の体育館なのですが、この壁の高さは…! 巨大なすべり台は子供たちに人気です。雪まつりと言えばコレという定番! 会場の一角には数寄屋門らしきものが。 こちらくぐりますと、 お茶席があります。 後ろの建物も雪像です!実際にお茶が振る舞われるようです。 グラウンドにも巨大な妖怪(本日3作目)が…(^q^) メラメライオンがいました。ちゃんと目もメラメラしています! 雪像は大きいものだと70人近くの人が一週間以上かけて作り上げるそうです。 雪の塊をチェーンソーで切り出したり…なかなか大変です。 少し山側へ行きますと、夜間のメイン会場が。 ここでも妖怪に会い(^^;) ちょっと、年代を感じます…(笑)妖怪と言えばコレですよね! 隣にはちゃんとケータくんもいました。 まさかのコラボです…(゜▽゜) 最後に妖怪つながりなのか、一寸法師を… 鬼のお腹の中まで作りこまれています。 見た中ではこれが一番大きな雪像でした。住宅と同じくらいでしょうか! 子供のころはよく行った雪まつりですが、大人になるとまた感じ方も違いますね。 来年度も開かれると思いますので、興味のある方は是非足を運んでみてください☆ * ご来店ありがとうございます! 新潟市秋葉区M様 お庭のご相談、ありがとうございます! 目隠しや空間の区切りには、フェンスだけではなくいろいろな方法があります! 何を選ぶかによって、お庭での過ごし方や感じ方も変わってきますね♪ 広々とした芝生のお庭で、素敵な生活を過ごすにはナチュラルな角柱&植栽でもいいかもしれません^^ 新潟市中央区S様 新築外構のご相談、ありがとうございます! メインの駐車場やアプローチは住宅の顔でもあります^^ 一度きりの外構なら、より良いプランを庭匠館と一緒につくりませんか? またのご来店お待ちしております! ★庭匠館ホームページはこちら ★あいざわブログはこちら