新潟エクステリア&ガーデンショップ庭匠館(ていしょうかん)のスタッフブログ
*長岡市 T様邸 曲線がポイントの洋風なファサード*
ニックネーム: 庭匠館スタッフ
投稿日時: 2015/11/23 17:40

[画像]
こんばんわ!長岡店水品です☆

11月も後半ですね!
工事も落ち着いてきまして、
現在お庭の打ち合わせをしているお客様は
来春に向けての工事で準備をしております☆

ただカーポートやフェンスなどのアルミ関係の工事は
冬場も雪の具合を見て施工したりするので、
そういったご相談があればぜひご来店ください♪
(カーポートだとこの時期は工事が混み合うのでお早めに・・・!)



***

***



さて、先日お引渡しをし無事に完成した外構工事の現場を紹介します☆


長岡市にお住いのT様邸。築2年になるそうです。


[画像]

[画像]

玄関前の土のスペースが、まだ何も手を付けておらず、
何かに活用できればいいなということでご相談にお越しくださいました。

通りは細い道ですが、車の通りが多いとのことでした。
奥様はフラワーポットでお花を育てていたので、
それも踏まえて今回住宅に合ったファサードを提案させて頂きました。

***

その内容のプランがこちらです☆↓

[画像]

[画像]

[画像]

玄関前の部分になりますので、住宅の”顔”として
雰囲気に合った飾り壁を提案させて頂きました☆

洋風なイメージが良いとのことだったので、
天端を曲線にしてやわらかい印象を出しています♪

その手前にはレンガの花壇を設けて、
奥様の楽しみの1つとしてお花を植えるスペースを確保U+273F

菜園もいずれやりたいと仰られていたので
同じレンガで曲線のラインで縁取りました☆

壁と、手前には角柱を並べて高さのあるものを入れることで、
平坦にならずに奥行感が出て印象もだいぶ変わるかと思います♪



***

***

いよいよ工事開始です☆


<工事中の様子>

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]


工事期間は晴れ間も続き、順調に進んでいきました♪
約2週間の工期、お付き合いくださりありがとうございますm(__)m



***


そして完成したお庭がこちら★☆

[画像]

[画像]

洋風なファサードが完成〜♪
レンガの色は玄関ドアに合わせて赤茶のもので統一しました☆
黄色の自然石も洋風で明るい雰囲気が出ています!

飾り壁の天端の曲線と、鋳物表札のRのラインが合わさって
かわいらしい壁の出来上がり(*^_^*)♪

[画像]

[画像]

曲線のラインに沿ってレンガで菜園スペースを確保☆
後ろには芝生を敷いたので、緑色が映えてとてもきれいです♪

[画像]

玄関から出た景色はこんな感じ♪
道路との境に構造物が入ると落ち着きますよね(*^_^*)

[画像]

住宅脇の部分は雑草対策として砂利を敷きました☆

[画像]

飾り壁の手前の花壇に、お花が入るとまた一層素敵な前庭になるかと思います☆
お客様も菜園スペースに何を植えようか今から悩んでおりました!
外の空間での楽しみが増えるといいですね(*^_^*)♪

T様、長い期間お付き合いくださりありがとうございました!



***



さて、
連休中にご相談頂きました♪

小千谷市 S様 ☆
見積依頼ありがとうございました!
現地伺いまして、ライトとマスの位置を確認して
物置のサイズや配置等考えますね!
花壇には植栽と角柱で見た目のいいようにデザインします♪

長岡市 A様 ☆
ご来店ありがとうございました!
飾り壁は黒いタイル貼りでシックなイメージでデザインします☆
ポールライトとウォールライトを入れるので、
夜はまた違った印象で楽しめるかと思います♪

小千谷市 T様 ☆
見積依頼ありがとうございました!
2台用のカーポートとコンクリート、後ろに物置を設置して、
使い勝手の良い駐車スペースをつくります☆
アプローチも合わせてご提案しますね!

長岡市 H様 ☆
見積依頼ありがとうございました!
敷地をはっきりさせるため境界ブロックは欠かせないですね!
雑草対策として、家まわり全体をメンテナンスの楽な
空間にデザインも加えながら提案したいと思います♪

柏崎市 S様 ☆
見積依頼ありがとうございました!
ご新築ということで雪に備えてカーポートと土間で
駐車スペースをつくります!
コンクリートにはレンガをちらしてアクセントを取りたいと思います♪

長岡市 M様 ☆
ご来店ありがとうございました!
インターの園路は隙間を入れた4つセットのパターンで配置します!
既存の塗り仕上げも白くシンプルな塗りで見た目よく仕上げますね♪
次回契約となりますのでハンコの方お忘れずに!


★庭匠館ホームページはこちら

★あいざわブログはこちら


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ