こんばんは、大森です ある雑誌にウッドデッキの特集が組まれていたので、思わず手に取りました その内容ですが、 「ウッドデッキはリビング前に後付けするより、 建物の設計の段階で組み込むことで建物の形が変ってくる」との内容 確かに建物設計段階でウッドデッキのある暮らしを想像していれば、 土地選びから、リビングとのつながりを含めた部屋の配置、ウッドデッキ周囲の目隠しなど すべてが関係し、変ってきます。 しかし、いろんな事情から建物設計段階でウッドデッキを組み込むことができないこともありますよね。 そうすると、ウッドデッキを後付けすることになるのですが、 やはりウッドデッキはそれ単体ではなかなか力を発揮できません。 ウッドデッキを使うにはある程度「目隠し」が必要になるからです 田園風景の中でしたら、周囲の視線など気にせず、 むしろ目隠ししてしまうことはもったいないくらいなのですが、 住宅地はそれぞれお家が密接していますので、周囲の目線が少し気になりますね。 これからウッドデッキをお考えの方、 ウッドデッキは付けたけど「そういえば使ってないなぁ〜」という方、 是非ご相談にいらしてください せっかくのウッドデッキですから、くつろげる空間にしていきたいですね! 温泉や旅先で普段とは違う雰囲気を味わい癒されることも素敵ですが、 「やっぱりマイホーム」家が一番落ち着きますよね ---------*---------*---------*---------*---------*--------- いくつかウッドデッキの実例をご紹介します! まず、こちら リビングと道路が近接していますので、何もしなければただの土のスペースとなってしまいますが、 少しでもお部屋の広がりを感じていただけるよう設置しました。 しっかり目隠しのフェンスを入れたので、 道路に近接していますが窓やカーテンを開けて過ごしていただきたいです。 曲線のステップが光ります 周囲のお宅の状況などに合わせてご提案しています。 目隠しの必要がない場合もありますからね! 手すりやステップも オプションもたくさんございます。 手すりをつけるだけでも目隠しの効果がありますし、ちょっとした洗濯物をかけたりできますね! グリーンのデッキで個性的に 床下を収納に! デッキの脚を隠したり、一部を収納として使ったりできます。 ペットが入り込んでしまう心配もありません! ---------*---------*---------*---------*---------*--------- ウッドデッキはくつろぐほか、 お子様の遊び場、物干し場などに使われている方が多いようですね 物干しには「テラス屋根」を合わせて考えてみても良いですね! イメージです。 夏は暑くなる室内の日除け、雨の日などに大活躍です!! ---------*---------*---------*---------*---------*--------- またひとつの選択肢として「サンルーム」もございます! こちら、あの大橋のぞみちゃんのCMでおなじみのサンルーム「ジーマ」 庭匠館長岡店展示中!(新潟店には「ココマ」展示中!) 扉が開いたり、閉じたり自由自在です。 ↑↑↑ キャンペーンページもご覧ください! 12/15までとなっていますので、急がなくっちゃ ---------*---------*---------*---------*---------*--------- ともあれ、お庭も生活空間の一部ですから、 いろんな観点から考えご提案しています 一度にやる必要もありません!徐々に完成していくのもまた楽しいものです ★庭匠館ホームページこちら ★あいざわブログこちら