庭遊館の日々是々
|
![]()
ニックネーム: 庭遊館
投稿日時: 2012/05/09 17:31 |
こんにちは 山内です。 GWも終わり、また通常生活に戻り2.3日経ちましたが みなさんもうペースを取り戻されましたか?
昔はよく、5月病っていう言葉聞きましたが 今でもまだあるんでしょうか??
新生活に入り 気を張って頑張ってきた意欲ややる気が GWの長期の休みで低下して 無気力になってしまったりするんですよね。
一般的に5月病はよく聞かれますが 実は1月から12月まで それぞれあるんだそうです。
例えば10月病は 季節の変わり目で体調がすぐれず憂鬱になり 何かをはじめるにも中途半端な時期なのでやる気もでない 症状とのこと
12月病は 恋人に恵まれない男女がクリスマスという行事に 孤立感を味わい発祥するとのこと 12月病にかかった人は 2月にまた再発することもあるとか(*_*; そうバレンタインデーで・・・
まぁこんなのは 自分の体調に対しての言い訳でしかないですね。
まずは、季節の変化にも対応できるよう 規則正しい生活を送り 体調管理をしっかりすることが大切ですね。
さてさて、今年のGWは以前にも触れましたが ひたすら部屋の片づけをしていた私ですが では片付いてすっきりしたかと いうと そうでもなく(悲・・・)
思わず本屋へ行き 片付けの本を立ち読みしたり ネットで調べたりしていました(^.^)/~~~
★重要ポイント★ 捨てるのが先! 空いたスペースに入ってくるものがある 捨てる勇気が価値観を研ぎ澄まし 本当に大切な物を導き出す
この言葉を胸に刻み込み 自分的にはかなりのものを処分しました
捨てられない性格の私は 何年も前の年賀状や手紙も残してあり 整理していたら懐かしく読み返したりとなかなか作業が進まず・・・ 結局こちらのほうはほとんど捨てられず保管でしたけど(*_*;
ある本の中に 豊かな人は 例外なくきれいに片付いた空間に暮らしている とありました
ゴチャゴチャとモノが多くて 汚れた散らかった部屋に暮らしている人に お金持ちの人はいません! と ズキッ・・・ だからお金がたまらないのか?? と
あれば便利なものは、実は要らないもの いつか使うかもしれないもの、いつか役に立つかもしれないものは要らないもの
を心に再度刻んで さらに捨てられるもの リサイクルに出せるものと 身の廻りのものを整理していけたらと思います。
そういいながら 収納が足りないんだ!と言い聞かせ ホームセンターで思わず棚を買いそうでしたが そのあと見た本で 収納を増やしても決して片付きません! という見出しをみて 危ない 危ないと
よくテレビでやっている 片付け上手な人に来てもらって アドバイスもらいたい気分です・・・
きれ〜いに片付き すっきりしたお部屋に生まれ変わることができた時には 写真アップし 報告致します (いつのことやら(+_+))
家でだけでなく 会社の机廻りもすっきりと片付けて 集中して仕事ができる環境を 常に心がけて作っていきたいです
|