さわやか信州の庭 toledo
|
京都大丸のデパ地下で見つけた鳩の頭には、白い羽が付いていました。 冠を被った鳩です。 集合場所が、有馬温泉の月光園で温泉街の中心から歩いて五分ほどで行ける場所です。 宿は、川を挟んで両側ににあり、私たちが泊まったのは、橋を渡った山荘の方です 温泉も何か所かあり、露天風呂に内風呂に三カ所の温泉に入りました 有馬温泉には、赤湯と透明の湯の二種がありますが、赤湯が良いですね 泥で濁ったかのように見える赤湯は、私には温めなんですが、ジワーと汗が出て温泉に浸かっている気分の味わえるお湯です。 白い鯉が居ました 頭の白い鳩に白い鯉 何か良いことがあるでしょうか? 川沿いにある露天風呂に向かう途中に、まだ柿の実が付いていました 鳥が食べてもおかしくないのに、どうして付いているんだろう 宿の前で記念撮影をしてから温泉街を散策、金の湯から温泉街を歩き坂道を上がり 銀の湯を抜け温泉神社、散歩するには丁度良い距離なんですが、この日の朝の気温が−3度と寒く、予想外の気温にブルブルでした 帰りに、京都でお昼にしようと、北野天満宮近くのとようけ屋茶屋に2台に分かれて向かったのですが、先発組が先に到着して、今日は休日・・・・仕方がないので、豆腐と揚げ・湯葉を買ってから、地元堀口さんの後について行きました。 後をついて行くと、うどん屋さんの前で車が止まりました 駐車場は満車です 一時を回っていたのですが、店内も満席状態で、堀口さんは車を道路に停めたままにしていました 店の中に入ると、壁には、金メダリストの野口さんのサインされた色紙がたくさん このお店の近くに、会社があり良く来るそうです。 注文は、迷わずお勧めにしました はじめての店で様子がわからない時には、お勧めを選ぶ事が多いです。 弁慶うどん 私が映っているのがわかりますか 器の中には、良く煮込まれた辛いキンピラとネギの下に、甘いアゲが入っていました 京都は、薄味なのだと勝手に思っていたので、ヒィヒィしながら食べました 嫁さんにとっては激辛だったようで、全部は食べられなかったようですが、私は嫁さんの分も完食しました 汗が出てくるほどの辛さでしたが、癖になりそうです また、行きたくなるお店ですね。 |