さわやか信州の庭 toledo
|
長野灯明まつりの季節が、また来ました お店閉店の5時になってから、急いで善光寺に向かいました 長野灯明まつりのわずかな期間に行われる、宿坊夢茶会に行くためです 毎年、灯明まつりの期間に夢茶会で吉祥院の寺庭懐石と、常住院の夢茶会にはでかけています 普段は、宿坊での食事ができる機会がないのでチャンスなんです まだ明るい時間に到着したので、善光寺本堂と、山門の写真を撮りました 食事が終わってから、今度はライトアップされた本堂と山門を撮りました。 広い善光寺の中で一番南にある仁王門は、オレンジ色にライトアップされていました 左右に居る仁王さんもオレンジ色に顔を染めていました 緑色にライトアップされているのは鐘つき堂です 今年は雪がありません それでも、なんだかとても寒くて、温度計の示す気温よりもはるかに寒く感じられました 意外に雪があった方が、温かく感じる事もあるんです。 ライトアップがはじまる前に、体にやさしい・吉祥院の寺庭懐石です 御膳に用意されていたのが、かぼちゃの福袋・和え物はほうれんそうにピーナツ・茶わん蒸しの様に見えるのはとろろの入ったおぼろ蒸し・丸大根のそぼろあんかけ・さくらご飯が綺麗です 体にやさしい寺庭懐石には、26種の野菜が使われています。 野菜の玉手箱は、湯葉の中に幾つもの野菜が包まれています 汁椀は蓮まんじゅうです、 最後は、抹茶と道明寺さくら餅でした 宿坊での食事は、気持ちも普段の食事の時とは少し違います 一品一品手を掛けてつくられているのが良くわかります 作り手の気持ちも、一緒に食している気分です。 今日は、灯明まつりの最終日です 仕事が終わったら、常住院の春まち懐石と夢色コンサートに出かけ、今回最後の善光寺のライトアップを見てきます。 |