さわやか信州の庭 toledo
|
5年以上も前に植えたアルストメリア、なかなか花を咲かせてくれないと思っていたら、昨年はポツンと咲いた 背丈も低く無くなってしまうのではと心配していましたが、今年は綺麗に咲いてくれました これから咲く蕾もあり期待できそうです やっと立派な株になってくれました 黄色の花は明るくて好きです 黄色のルドベギアも、黄色のヘメロカリスも、咲いています リキマシアの花も黄色ですね 地を這うように広がるリキマシアに黄色い花が咲いています。 来月発売されるガーデンリビングの取材の時に、私もデジカメのシャッターを押していました。 ガーデンには、いろんなスタイルがあると思いますが、物置が絵になる庭もありますディーズガーデンのカンナキュートが発売されてから一年は過ぎましたが、人気です出版社から原稿の最終チェックの依頼があり、4ページある中の何枚もの写真があるのですが、さすがプロは違うなと感心させられました デジカメの性能が良いので画像は綺麗に撮れますが、アングルはプロには勝てないものだと実感させられました。 梅雨入りしてから天気の良い日が続いていました 先週水曜日に大阪からメーカーの人が来てくれ、7年前に樹脂舗装した現場の補修工事をしてもらいました 今回は、樹脂舗装では最高の樹脂材を使用して補修工事 丁度忙しい季節なので、スタッフでの施工はずいぶん先になりそうなのでお願いしたら、気持ちよく了解していただけました。 現場が戸倉温泉の近くだったので、宿泊はリバーサイド上田館にしました はじめての宿泊です 近くの宿には何度も宿泊していますが、ビジネスホテル以外でのお値打ちな宿にはあまり泊まりません 料金は一人¥6800-でバイキング形式の2食付、源泉100%の温泉付き 8階にある露天風呂からは眼下を流れる千曲川、東の山から朝日が顔を出し始めていました 朝5時から朝湯に入り、日の出を見ました 夕食の時の最初のひと盛り、若い頃はバイキングが大好きでした お腹いっぱいに食べられるのですが、歳と共に量は確実に減っています 飲み放題も付いていて、相棒はビール10杯は飲んでいたかな、おまけに日本酒 私はと言えば烏龍茶4杯にCCレモン2杯 飲めないと損した感じ その分食べる、カレーにお蕎麦・冷やし中華もあった 東横インよりお得な感じ、 平日だと言うのに、食堂には200人以上の宿泊者がいてビックリ 源泉100%の温泉付き、2食付一年中同一料金 凄いね 数日前に、行った時に咲き始めていたクロタネソウの現場にもう一度行ってきました ネペタが綺麗に咲いていました 近くの流れる小川の水が透き通るように綺麗で、しばらくするとホタルが飛び交う季節になります ガーデンルームココマと庭工事です カンナキュート物置も設置します 庭に大きなサークルも作り素敵な現場になりそうです。 クロタネソウも種をたくさん付け始めていました 小さな風船が茶色に代わり、振るとカラカラと中から音が聞こえてくるようになれば種を採ることができるそうです うちの庭の薔薇の花は、ひとまず終わりに近い状態です 庭友が訪ねてきて庭を見ていると、カミキリムシを発見 カミキリは薔薇の敵なのですが、幼い頃から虫取りをして遊んでいたので、なぜだかカミキリを憎めない私 庭友と嫁さんがふたりで強く言うので、カミキリムシは、ケムシを捕獲したビニール袋の中に ベルガモットも咲き始めました ベルガモットの大半は少し前に花を見ずに切りました、うどんこ病になりやすいので 木曜日の夕焼けです。 信州の北信の山に沈む夕日です。 水の張られたたんぼに、オレンジ色の太陽が写っています 梅雨に入ったことを忘れさせてくれる夕日でした。 土曜日の夕方、家に宅配便が来て、届けられた小荷物は娘からのものでした 父の日の事はすっかり忘れていたのでとても嬉しかったです 薔薇が好きな私の為に、包装紙も薔薇柄を選んでくれたようです さすがわが娘と嬉しくてたまらない私 普段も、娘からプレゼントされた服をきることが多いのですが、また一着増えました。 日曜日の朝は、やっと梅雨らしい天気になり強い雨降り、新聞を取りに庭に出ただけどびしょ濡れ 背の高いデルフィニューム・ジキタリスは、雨を含んで重くなり頭を下げてしまっています 薔薇も同じ、ルージュ・ピエール・ド・ロンサール、手で触れたら落ちてしまったので、ハート形のケースに挿しました。 今年2度目のガブリエル 雨にぬれるとまた違う魅力を感じます 今年は頑張って咲いてくれているモリニュークス 蕾が固いとオレンジ掛かっていますが、綺麗な黄色です ウィリアムモリスはとても花付きが良いのですが、雨を含むと枝が垂れ折れはしないかと心配になります 現代種は好きでないのですが、ピエールは別です 花びらまで虫に齧られていますが、好きな薔薇のひとつです 白樺の後にアオハダを植えましたが、その時に枝の処分大変なので、植木屋に薔薇の剪定もお願いしたのは失敗でした 植木屋さんに薔薇の剪定は無理だったようです そんな訳で今年は少しさみしい庭です 訪ねてきてくれた庭友は、以前ビズにも紹介されたことのある人で、長野のローズの会のメンバーです 15名と少人数で、嫁さんも仲間に入れてもらっています。 次回の剪定講座で、自宅を提供することになりました メンバーのできる人に剪定してもらいます 前回、メンバーの一軒のお宅のアイスバークを剪定したのですが、今年は見違えるように綺麗に咲いていたと嫁さんが関心していました。 来年の薔薇が今からとても楽しみです。 |