さわやか信州の庭 toledo
|
昨日は、エキナセアダブルデッカーの種を持って庭友の家に行ってきました 私より年配で、10年ほど前に外構工事をさせて頂いてから、すっかり仲良しで。 庭友も良く知っていますがダブルデッカーの事は知らなく、それでもウッドデッキの前にハマダエキナセアのダブルの花が咲いていました ダブルもいろいろ見かけますが、デッカーはなかなか見かけません。 困ったときの庭友頼み…種蒔きの時期としては遅いようで、種の半分は来春蒔くといっていました 私がやるより確実なので安心です。 花の終わった後の茎を3本切ってもらい、持ち帰り種を採取、意外と多いなと思っていたて調べてみたら上の写真が花びらのようです 種は、下の写真の小さな袋の中に入っているようです。 お願い行ったはずなのに、帰り際、ジキタリスの苗・勿忘草の苗・原種フウロソウの青花の苗を頂きました。 昨年もたくさん頂いて、毀れ種で忘れな草・ジキタリスは芽が出てきて小さな苗になっていたのですが、夏の暑さのせいなのか、ほとんど消えてしまい、残っているものはかなり貧弱でどうしようかと悩んでいたのでラッキー 何も言わなくても頂けたので来年も花が見られそうです。 さっそく今朝、庭に植えました その時に普段あまり眼の行かない場所に、原種シクラメンの花を見つけました。 いま咲いているのは、ふたつだけですがこれから増えてくると思います。 イチゴの花も咲いています。 そしてうれしかったのは、ツマグロヒョウモンの幼虫を見つけた事です 庭の中を飛び交う蝶ツマグロヒョウモンの姿は何度も見かけていますが、幼虫を見つけたので、さなぎになって冬を越し来年もその姿がみられます。 スミレの葉を餌にしているので、葉がだいぶ食われていたので探してみると見つかりました ペットという訳ではありませんが嬉しいです。 |