「東京都の外構・エクステリア」トップテクノ スタッフ ブログ
|
皆様、こんばんは。 今日は今日の未明に掛けて降っていた 雪というか不透明な霙ののせいで、ビジョビジョでしたね
おかげで今日の僕は朝からビジョビジョビジョでした。
現場もこのビジョビジョビジョビジョのおかげで朝は 雪かきみたいなことからビジョビジョ始まったそうです。
そんな外構・エクステリア業界で美女と働いているのは 外構・エクステリアで東京都の制圧を企む [画像] の サラリーマソかねたろうです。
さて問題です。
本日のブログで私は何回、 「BIJYO」とキーボードを叩いたでしょうか?
過去を振り返るというのは、 自身の進歩のためには必要なことです。
というわけで、本日は 今日、弊社のスタッフで行った 東洋エクステリアの新商品説明会のレポートを 書きたいと思います。
東洋エクステリア新商品説明会レポート その@ 日時:3月10日(水) 場所:東洋エクステリア東京ショールーム 内容: @今年度TOEXの標語について AライフモダンU門扉及びフェンスについて Bアウタースライドについて Cアーキレールについて Dアーキキャストファンクションについて Eアーキフィット・アーキフィットプラス・アーキデュオ Fデザインナーズパーツについて Gサインについて Hエクスポスト プレインについて I+Gについて J伸縮門扉グランシャインについて Kゴミ箱:ダストックについて Lハイグリッド門扉について Mガーデンルーム Cocomaについて Nエコリスシリーズについて
@今年度TOEXの標語について 今年のTOEXの標語は 『IZUMAI』だそうです。 ちなみに『居住い』とは 1 人が座っている姿勢。また、その態度。座り方。「―を正す」 という意味があるそうで、 担当の方にちょこっと聞いたら 「外構は、そこに訪れる人が最初に目にするところであり、 そして街の一部となる。 古来から日本ではその空間を居住まいと呼び、大切にしていた。 そこで今年度、TOEXでは外構や門周りの在り方を 『IZUMAI』と称して、皆様と一緒に考えていきたい。」 ということでした。
う〜ん、なんだか深いですね。
でもなんとなく、わかったような気がします。
今年の4月のエクステリア・エキシビジョン(EXE)で 大々的にわかりやすく、発表されるそうなので、 楽しみにしておきます♪
AライフモダンU門扉及びフェンスについて TOEXで販売以来、人気を博していた門扉・フェンスの ライフモダンシリーズが一新され、 『ライフモダンUシリーズ』になりました。 内容としましては 従来のライフモダンシリーズ 今回の『ライフモダンUシリーズ』 みたいになりました。
色味が増えたり、桟の形状が変わり、 より有機的な門扉に仕上がりました。
使用されるアルミの量も余計な部分を削ぎ、 金額的にも安くなったそうです。
他にもリニューアルしたところはたくさんあるかと思いますが、 その辺は実際にショールームなどで 直接お確かめ下さい。
以上、とりあえず、今日はこのあたりで終わります。
続きは明日以降!
東京都で外構・エクステリアの最先端のために 日々の勉強を惜しまない [画像] の サラリーマソかねたろうでした。
今日の画像 「町で見かけた赤い人」
「赤い人を追ってみる」
「赤い人が帰宅する。」 「その先は・・・。」 |