名古屋の坪庭|ティーズガーデン
瓦小端積み 坪庭の作りかた
ニックネーム: 戸高 文晴
投稿日時: 2010/03/26 11:53


 

伝統の素材から生まれる新しい可能性〜三州瓦〜


[画像] 

今回の施工例は私のデザインではないのですが、お世話になっている工務店さんからの依頼で施工のみのご依頼を頂きました。

坪庭の施工事例です。


着手前です
[画像]

そして完了です。
[画像]


さてさて、作っている工程をご説明いたします。
[画像]

最初に根府川石をすえつけました。水鉢の据え台となる予定です。

根府川石はもう閉山してしまって採取することが出来ない希少価値の高い石です。
重量は100キロを超えていました。
搬入路が人一人まともに通ることが出来なかったためかなりシンドイ作業となりました。

続いて敷き瓦の据付です。
[画像]

直角平行が命となるデザイン瓦。 一つ一つ形が違うため細心の注意が必要です。


[画像]
瓦の据付が完了しました。タンタンとしたリズムが素敵です。

続いて植栽で息を吹き込みます。



植栽が完了しました。
[画像]



そして砂利を敷き均します。
[画像]

さまざまな素材のコントラストがくっきりと表現されました。
ただ少し定員オーバーな気がします。
私だけでしょうか・・・・・。

[画像]

サイドに位置するこの和室からの眺めが私的には好きです。

根府川石もこの方向がメインになるよう据え付けてあります。




皆さんもその、自転車置き場になってしまってる少しのスペース。

リ・ガーデンされて癒しの空間にされてはいかがでしょうか?


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ